仕事で愚痴る

デバッグ

投稿日:

朝、ユーザに、先月自分が作って納めたExcelアプリに、不具合のあることを指摘される。

調べると、一点は、
データの仕分け方が、以前に聞いていたのと今とで、違っているため。

最初、「2001番から2010番まではA分類、それ以外はB分類」と言う風に言われていたのだが、後になって、ユーザーが勝手に2090番から2099番にデータを入れて、「これもA分類に入れてくれ」と。

もう一点は、
商品マスターのひとつのID番号にまつわる商品名称を、ユーザーが運用途中で変えたせい。

過去と現在のデータをまとめて帳票を出力しようとすると、プログラムが、「あれ?昔あった商品がない。じゃ、ID番号は空欄にしよう」ということになり、そのせいで出力行がずれ、集計欄に影響し、エラー表示が出る。
(文章や口でなんとか説明するとこんな感じだが、実際はもっと複雑・・・)

二つ目は難しい修正だったが、何とか半日でケリがついた。

昼食をとりながら、つらい過去を思い出す。

むかーし昔、毎日毎日、会計システムのメンテナンスをしていた悪夢の時代。

他人の作った難しいプログラムを、入社したての私が心臓をバクバクさせながら直すのだ。

プログラムの知識もスキルも皆無。
会計のスキルも知識も皆無。
そんな私が、「お金=会計データ」を扱う?

ちょっとくらい違ってもいいですか?
え、やっぱりダメ?

カエルの解剖しかしたことのない私が、いきなり要人の心臓手術をすることに。

腹をくくり、考えに考え抜いて、なおかつ細心の注意を払って、その上でやっている、ホントにそのつもりなのだが。
それでもよくシステムを停止させたり、正しいデータが出力されなかったり。

よく怒られた。
迷惑をかけた。

私の人生の汚点。
その大きさは布団を人生に例えると、その上にオネショで作った世界地図くらい。

山本さん、牧野さん、野川さん、あの時は大変申し訳ありませんでした!

その頃を思い出して、苦笑い。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

交渉長期化

4月から、どうなるんだろう。 私たち、そしてどうするの?、私たち、そしてどうなるの? (by「ザ・マイクハナサーズ」) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN …

no image

スローライフ

入善町にて仕事。 ここのクライアントは年に一回、PCセミナーを開いてくれる。 出席者の顔見知りのおばちゃん、毎年来て「キー入力」を教わっていく。 超・スローライフ。 (ホントに年1回しかパソコンを勉強 …

no image

小幸

駐車場から仕事場への道すがら、 ・三毛猫発見。 ・桜咲いている。 ・木の香り(近所で家を建てているようだ)。 ・表通りの店舗ひとつ閉店。 思いがけない発見は、小さいことでも嬉しい。 (当人達にはどうで …

no image

・・・

「明日から三連休だけどみんな何するの?」 正月早々本当に無神経な奴だな。 明日仕事なんです。オレ。 いいですね休める人は。どうぞごゆっくり静養してください。 厳しい言葉を返してやりたいけどもう話をした …

no image

OpenOfficeとか

今日は、OpenOfficeとかPicasaとかSkypeとかYahooメッセンジャーとかアンチウイルスソフトとかその他いろんなものを、ちょっとづつ試してみるという趣旨のPCセミナー。 無事終了したの …