仕事で愚痴る

デバッグ

投稿日:

朝、ユーザに、先月自分が作って納めたExcelアプリに、不具合のあることを指摘される。

調べると、一点は、
データの仕分け方が、以前に聞いていたのと今とで、違っているため。

最初、「2001番から2010番まではA分類、それ以外はB分類」と言う風に言われていたのだが、後になって、ユーザーが勝手に2090番から2099番にデータを入れて、「これもA分類に入れてくれ」と。

もう一点は、
商品マスターのひとつのID番号にまつわる商品名称を、ユーザーが運用途中で変えたせい。

過去と現在のデータをまとめて帳票を出力しようとすると、プログラムが、「あれ?昔あった商品がない。じゃ、ID番号は空欄にしよう」ということになり、そのせいで出力行がずれ、集計欄に影響し、エラー表示が出る。
(文章や口でなんとか説明するとこんな感じだが、実際はもっと複雑・・・)

二つ目は難しい修正だったが、何とか半日でケリがついた。

昼食をとりながら、つらい過去を思い出す。

むかーし昔、毎日毎日、会計システムのメンテナンスをしていた悪夢の時代。

他人の作った難しいプログラムを、入社したての私が心臓をバクバクさせながら直すのだ。

プログラムの知識もスキルも皆無。
会計のスキルも知識も皆無。
そんな私が、「お金=会計データ」を扱う?

ちょっとくらい違ってもいいですか?
え、やっぱりダメ?

カエルの解剖しかしたことのない私が、いきなり要人の心臓手術をすることに。

腹をくくり、考えに考え抜いて、なおかつ細心の注意を払って、その上でやっている、ホントにそのつもりなのだが。
それでもよくシステムを停止させたり、正しいデータが出力されなかったり。

よく怒られた。
迷惑をかけた。

私の人生の汚点。
その大きさは布団を人生に例えると、その上にオネショで作った世界地図くらい。

山本さん、牧野さん、野川さん、あの時は大変申し訳ありませんでした!

その頃を思い出して、苦笑い。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

使い捨て

使い捨てってやつじゃないのかな、彼は。 育てもせず。 使いぱしりのような、くだらない事ばかりやらせて。 無理なことばかり言って。 10年。 社長は、彼の人生をこの場で大量消費させた事を、どこまでリアル …

no image

会社

信頼関係で結ばれているというよりも、単に経済関係で一緒にいるというだけな気がする。

no image

体験教室

今日行ったお客さんのところでは、小学生を招いて高岡銅器の体験教室を開いている。 いいなあ。 うちの娘も参加させたいなあ。 (学区的にムリだが) ついでに父も。 最近、地場産に興味が向いている父。

no image

休みを入れていた日にミーティングを入れられた。

しかも一方的に、一言の相談も無く、Webスケジュールに書き込んであるんだから。 またか。しらねえ。無視して休む! もうこれで何回目だろう、こんな事。 何のためにこんなことするんだ? 嫌がらせとしか思え …

no image

交渉長期化

4月から、どうなるんだろう。 私たち、そしてどうするの?、私たち、そしてどうなるの? (by「ザ・マイクハナサーズ」) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN …