仕事で愚痴る

デバッグ

投稿日:

朝、ユーザに、先月自分が作って納めたExcelアプリに、不具合のあることを指摘される。

調べると、一点は、
データの仕分け方が、以前に聞いていたのと今とで、違っているため。

最初、「2001番から2010番まではA分類、それ以外はB分類」と言う風に言われていたのだが、後になって、ユーザーが勝手に2090番から2099番にデータを入れて、「これもA分類に入れてくれ」と。

もう一点は、
商品マスターのひとつのID番号にまつわる商品名称を、ユーザーが運用途中で変えたせい。

過去と現在のデータをまとめて帳票を出力しようとすると、プログラムが、「あれ?昔あった商品がない。じゃ、ID番号は空欄にしよう」ということになり、そのせいで出力行がずれ、集計欄に影響し、エラー表示が出る。
(文章や口でなんとか説明するとこんな感じだが、実際はもっと複雑・・・)

二つ目は難しい修正だったが、何とか半日でケリがついた。

昼食をとりながら、つらい過去を思い出す。

むかーし昔、毎日毎日、会計システムのメンテナンスをしていた悪夢の時代。

他人の作った難しいプログラムを、入社したての私が心臓をバクバクさせながら直すのだ。

プログラムの知識もスキルも皆無。
会計のスキルも知識も皆無。
そんな私が、「お金=会計データ」を扱う?

ちょっとくらい違ってもいいですか?
え、やっぱりダメ?

カエルの解剖しかしたことのない私が、いきなり要人の心臓手術をすることに。

腹をくくり、考えに考え抜いて、なおかつ細心の注意を払って、その上でやっている、ホントにそのつもりなのだが。
それでもよくシステムを停止させたり、正しいデータが出力されなかったり。

よく怒られた。
迷惑をかけた。

私の人生の汚点。
その大きさは布団を人生に例えると、その上にオネショで作った世界地図くらい。

山本さん、牧野さん、野川さん、あの時は大変申し訳ありませんでした!

その頃を思い出して、苦笑い。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

騒音

「ガーッ!!」 会社に帰ると、けたたましい音。 非常階段のところで、誰かが電動ノコギリでポリ管を切っている。 ネット向けの商品を作っている(加工している)らしい。 この音、階上階下にも響いていることだ …

no image

「バカ」で通っている取締役と口論

二人とも興奮して議論応酬することおよそ10分、気がつくと社内が静かになっていた。 みんな、聞いていた。 恥ずかしかった。 数年に一度、思い出したように俺の仕事を管理しようとする彼。 それが昨日。 オリ …

no image

・・・

日曜というのにシステムトラブルの電話&メール。 明日、バグの修正&謝りに行かなければならない。 ブルー。 一生懸命やっても報われない時は報われない。

no image

2つのグループ

同じ客先の二つのグループに、PCセミナーしている。 片方は20代前半、もう片方は20代後半~30代後半。 前者は、やる気がないとまでは言わないが、どうも必死さが無いというか気合が足りないというか真剣さ …

no image

ない

先日、営業に行った時、車の中で、助手席の新人とお互い、「以前はこんな仕事をしていた」という話で花が咲いた。 彼女も転職してうちの会社に来ている。 仕事の経験談はリアルなので、失敗談も成功談も、普段の仕 …