MS Access

ドメインのDNSの管理会社を移転したら、BASP21でSMTP送信がエラー

投稿日:

CPIも、BASP21も、どちらもマイナー(笑)なので、誰の役にも立たないかもしれないけど、自分の備忘録として、残します。

これまでCPIでWebもメールも動かしていたが、WebのみをShopifyに分けることになったので、それにともない先日、ドメインのDNSを、CPIからお名前ドットコムに移転。

それまでCPIで長年、BASP21で使う上でのホスト名を、hogehoge.com:587:120のようにして使ってきて、何の問題もなかった。
DNS移転直後から、なぜかBASP21でのメール送信ができなくなった。

あれこれ試して、成功したのは以下の2パターン

・smtp.hogehoge.com:587:120(上記に「smtp」を付加しただけ)
・xxx.xxx.xxx.xxx:587:120(hogehoge.comのホスト名をIPアドレスに置き換え)

DNSレコードの設定は何度見ても正しいようなので、どこが違っていたのか、今でも謎。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

サブフォームで苦労

Access覚書。 サブフォームつきのフォームからダイアログ・フォームを呼び出す。 ダイアログフォームのリスト形式のレコードをクリックしたら、呼び出し元のフォームのサブフォームに値を追加して、次のため …

no image

SqlServerにAccessでいうオートナンバー型をつける

テストデータを作るために、Accessで2万件ほどのデータを用意し、別途追加クエリを作って、ODBC接続したSqlServerに追加しようとしたところ、「型変換エラーがどうのこうので追加出来ない」との …

no image

Accessで「イベントプロパティに指定した式MouseMoveでエラーが発生しました。フォームまたはレポート上のActiveX コントロールを読み込むときにエラーが発生しました。」

フォームに配置したプログレスバーコントロールの上をマウスポインタが横切ろうとすると、必ず上のエラーメッセージが表示される。 原因がわからず、対処もできず、困っていた。 Google先生も頼りにならず、 …

no image

Accessで1件ずつレコードを読んでスナップショットファイルを作ってメール送信する処理

作るのにWebに情報が無くてすごく苦労したので備忘録。 私にしかわからないかもしれないけど、見た人も何か参考になるかもしれないから、公開しよっと。 ■事前準備 1.処理を起動するフォームにボタン「調査 …

no image

AccessのBeforeUpdateでUndo

BeforeUpdateプロシージャ内の処理で、Cancel = Trueとしたら更新がキャンセルされるところまではできたが、テキストボックスにNullを代入しようとしてエラーが出たりして、間違って入 …