IT仕事

レンタルサーバにあるXOOPSの本番環境をローカルのテスト環境/XAIOに移す手順

投稿日:

ローカルフォルダを上書きするので、手軽な方法でよいのでフォルダとDBのバックアップを取っておく。

まず、サーバ側
XOOPSテーマ、モジュール、Upload、Imagesの各フォルダをローカルのXAIOの同じ場所に上書きダウンロード
MySQLAdminでDBテーブルのバックアップ。生成されるSQLテキストをエディタにコピペしておく。念のため、テキストをEUCの文字コードで保存。

次に、ローカル側
MySQLAdminでXOOPS関連のテーブルを削除する
MySQLAdminでサーバ側でとったSQLテキストを使ってテーブルをCreate&Insertする
(ここで、自分の環境だとDefault Charset関係のエラーがでた。MySQLのバージョン違いで出た模様。単純にエラー部分をしらみつぶしに探して削除する必要があった。)

ここまでで、http://localhost/を表示してみて、サーバと同じように表示されることを確認。難しくなかった。

しかし、

管理画面に入ろうとすると、パスワードが違う旨が表示されて、ログインできない。
MySQLのバージョンのせいなのか、自分がパスワードを忘れてしまったからなのか。
XOOPSにはパスワードを紛失したときに管理者宛にメールで新規パスを送ってくれる親切機能もあるけど、XAIOはローカルでメール送信の環境がないため、使えない。
あれこれ試行錯誤で、ここから1時間浪費。

やがて以下のやり方を編み出す。
1.サイドバーのパスワードのブロックで、新規ユーザー登録。このときパスワードは「000」等、忘れない&シンプルなのを。
2.MySQLAdminで、今ほど登録された新規ユーザをxoops_usersテーブルから探す
3.見つかったレコードのpassフィールドにある文字(ハッシュされているので無意味な文字に見えるが正しい)をコピーする
4.xoops_usersテーブルから管理者ユーザを探し、passにペーストする
5.4でわかったユーザ名と、1で作ったパスワードでログインする
6.できた!

今回、ローカルDBをサーバDBの中身で総入れ替えしたけど、手間取ったので、xoops_usersテーブルの中身は、残しておくほうがよかったのかも。たぶん。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

チープスリル

「チープスリルに命をかけてしまーうのサー」 なんて歌があったな(by佐野元春)。 私のやってる仕事なんて、たかが知れたもの。 チープスリルを味わいたいだけなんじゃないか、って。 それに乗せられてるだけ …

no image

「〇〇屋商店」のラベルを付けたGmailメッセージからGASで件名と本文の一部を正規表現で取り出してスプレッドシートに格納

仕事でGoogle App Script(GAS)を使うケースが出てきそうなので、休日なれど、自主勉してみた。 やりたいことは、オンラインショップの注文メールの中から、必要な事項を取り出して、スプレッ …

no image

Artisteer4で作成したHTMLページを印刷するとCSSが画面でみたものと違う

「印刷するとずれる。画面と同じように印刷したい」と、お客さんが言う。 Artisteerでは style.css” media=”screen” となっているので、 …

no image

珍しく、講習会

昨日は珍しく、講習会なんぞに行ってきた。 内容は、SEO。 Webサイトをちゃんとする方法について、講師は丁寧に解説してくれた。 ま、要するに、右脳も左脳も前頭葉も後頭葉も全力でこき使ってください、う …

no image

ITC

昨晩は飲み会だった。 さるNPOの総会後の懇親会。 酔っ払っていたので帰ってからすぐに布団に入って寝入ってしまったのだが、さっき、腕を蚊に喰われてかゆみで目が醒めてしまい、こうして日記を書いている。 …