日々の雑感

私流の時間の使い方

投稿日:

最近、「残された時間」について考えることが多い。
といっても、ガンとか、そういうのじゃありません、私。

今年一年の残りは、186日。

営業にも行かないといけないけど、技術も習得しないといけないなー、どちらに時間を割くのが自分のためになるか、とか。
勤務時間を終えた後は、残業をして良質の仕事を創造すべきか、勉強をして資格を取るべきか、はたまた、かけがえのない子どもたちの一瞬一瞬の成長を見るために早く帰るべきか、とか。
もっと、他人のためではない自分の楽しみを見つけるべきか、とか。

40代まであと数年。

いつまでパソコンせんせーとか三流SEみたいなことやってるのかなーとか。
いつまでこんなイイカゲンな会社に居るのかなーとか。
子どもらはグイグイと育っているし、私はもう死んでもいいかなーとか。

私は何歳まで生きるんだろ。
70歳くらい?

疲れを気にせず使える頭や体は、実質あと何年持つんだろう、とか。
やりたいことを思い立ってすぐに出来るのは、いつまでだろう、とか。

思ったり。

あんまり考えすぎないほうがいいのだけれど、止められないのです。
そういう性格です、昔から。

いずれにしても、今この瞬間、こうやって考える時間があることは、幸せなことです。

時間が無い事を考えることに時間を浪費するバカです。
贅沢な一生の使い方、大盤振る舞いです。

かと思っていたら、最近読んだ本にこんなことが書かれていました。

「自我や時間や存在について、つまずき、引き回され、悩み続ける人は、哲学的な才能の持ち主。その価値は数学者や芸術家のそれと同じく稀有」

才能があるんだな、私。

世の中の役に立たない才能だけど、いいさ。

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

バスクリン

先日の日記に「バスクリン」がどうのこうのと書いた。 「もしかしてバスクリンは風呂釜洗いの洗剤だっけ? 入浴剤じゃなくて?・・・」 それを昨日、寝る前に思い出し、気になった。 眠れなくなってきた。 ネッ …

呉羽梨・幸水 販売サイト2020 まとめ

(画像は渡辺果樹園(渡与果樹園)さんのをお借りさせていただいています) 以外と、富山名産・呉羽梨を扱っているショップが少なかったので(おいしいのに)、まとめページを作りました。 呉羽梨の代表種は、やっ …

no image

黒部名水ポーク

いとこの子の1歳のお祝いを持って行った先日のお返し。 先日ブログに書いた熊肉もそうだが、この黒部名水ポークもずっと食べたかった逸品。 今、妻が台所で調理中。 もうしばらくしたら、トンカツになって食卓に …

no image

京都へ行ってきた

一泊二日でこの3連休の前半に旅行してきた。 一日目。 朝4時30分に出発。途中から雪が降ってきた。石川県境でもう道路が真っ白。福井県に入ると吹雪。 それでも10時30分ごろに目的地の宇治平等院鳳凰堂に …

no image

上市町の大岩山日石寺など

先日、上市町にある大岩山日石寺に行ってきました。 今まで行ったことがなかったが、一応、富山県の名所のひとつ。 真言密宗の大本山。 岩に彫られた磨崖仏は、国重要文化財に指定されている。 滝に打たれる修行 …