IT仕事

ExcelWebAddin でWebフォームを自動入力

投稿日:

たまーーに、おじさんの不動産物件の入力をボランティアでお手伝している。

電話オーダーが多く、また前回メールで問い合わせたもんだけど・・・という方が結構多い。ありがたいことである。

その際、見積システムに保存されている前回見積をコピーして新しい見積にできれば一番よいのだが、自分のスキルや、カートシステムの制限、在庫連動などが絡むため、そう簡単にはいかない。

結局はストレートなやり方=一般のお客様と同じようにWebオーダーフォームから必要情報を投入する・・・としている。

この際、左には前回メールの内容を表示し、右にはWeb注文フォームを表示し、姓・名・フリガナ・住所・電話番号・メールアドレスなどを、一つ一つ、拾ってはコピペを繰り返すことになる。

時間にしては1分もかからないのだが、結構、ヤな作業である。

前から何とかしたいと思っていたのだが、前述の通り、私のスキルの問題もあり、これまで手を付けていなかった。
しかし、昨日別件で気分が良くなることがあったので、この件、真剣に調べてみた。

Chrome、Webフォーム、自動、転記、カート、等、思いつく限りのキーワードで、Google検索してみた。
その結果、SeleniumBasicだのSeleniumVBAだの、IEをコントロールする方法が書いてあるWebだの、GoogleChromeの拡張機能だの、マウスやキーボードの操作を記録するマクロやフリーソフトなど、本当にいろんなものがでてきた。また試した。

しかし、どれも自分の要望とマッチしない。

使えるブラウザはなるべくIEに限定したくない(VBAからIEを操作する系の記事は意外に多い)し、仮に100歩譲ってIE限定になったとしても「既存の開いたウインドウ」に対しての処理にしたい(いちいち新規ウィンドウを立ち上げての転記は都合が悪い)など、いろいろ細かい点で却下となった。

そんな中見つけたのが、こちら。

ExcelWebAddin – データ入力自動化

うーん、素晴らしい。。。

メール文をコピー、Excelに貼付け(&手作業整形)、ドラッグ1回とクリック数回、実行ボタンのクリックでフォームに転記、完成!

自分の思った通りの動作をしてくれる。
Excelのアドインなので、常にExcelを立ち上げておく必要があるものの、逆にExcelであるために、足りない機能(貼付け元データの変換や整形や書式設定など)は、別途それ用に自分でマクロを作って用意すればよい。

最高だ。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

FirefoxのURLの自動補完がきかなくなった けど直した

FirefoxのURLの自動補完がきかなくなった。 色々試してみても、回復できない。 ようやくわかった方法が以下。 F10を押してメニューを出し、ヘルプの、 トラブルシューティング情報 を表示し、右上 …

Shopifyダウン中

いまShopifyのサービスがダウンしている。全世界的に障害が起こっているみたい。Twitterで検索すると、いろんな国の人がいろんな言語で嘆いている。自社のECサイトも止まっているので、注文も入らな …

no image

OneDribeアプリのせいでAndrodiスマホに容量不足のメッセージが

ココ最近、Androidスマホに容量不足のメッセージが頻繁に出るようになっていたので、さて原因は何だろと。 スマホの設定画面で、アプリをサイズ順に並べてみた。 すると、OneDriveが飛び抜けて多く …

no image

空メールを送る仕組みをはじめて作るのに苦労した記録

4日間、苦労。モウイヤ。 ■1日目: 携帯から空メールを送ったら、サーバがクリックしてほしいURLと送り主のメルアドを本文に書いて返す仕組み、それを作りたい。しかし何を準備してどうすればよい? まずは …

no image

ExcelのRelaxToolsとCSVI/Oがリボンから消えたが復活させた

ExcelのRelaxToolsとCSVI/O。 両方のフリーソフトとも、本当に業務で重宝しており、ありがたく使わせていただいている。 しかし先日から、リボンにアドインメニューが表示されなくなって、困 …