秀丸 XOOPっす

latin1_swedish_ciで文字化け

投稿日:2008年3月24日 更新日:

新規にインストールしたXOOPS、ユーザーが見えるところはいいのだが、バックエンドのMysqlをPhpMyAdminで開くと文字化けしている。
ググれば、latin1_swedish_ciの参照設定/文字コードが原因らしく、またそれをutf8だのEUCだの変えて再インストールすればいい・・・などでてきた。
しかし、それはとてつもなく面倒。
またすでに入力済みのデータはどうやってバックアップ取ればいいんだ?
それやっておかないと、以前のように文字コードが戻せなくてひどい目に(文字が???とかになるともうだめ)。

4時間ほどすんごく調べて悩んで、やっとひとつの光明が。
以下、方法。

1.PhpMyAdminでテーブルをエクスポート。特に文字コードなどの変更はなし。
2.エクスポートしたデータは日本語が文字化けしている(コメント部の日本語は文字化けなし)が、気にしない。
3.2でできたデータをコピペで秀丸に貼り付ける。
4.(ここからがミソ)保存の際にエンコードの種類を「欧文」にして、保存する。保存できない文字があるので変換するとメッセージが出るが気にしない。またさっき正常表示されていた日本語コメントが化けて焦るが気にしない。
5.ファイルを一度閉じて開きなおす。
6.化けが直っているのを見て感激する。

根本的な解決ではないかもしれないが、バックアップがあるからこそ思い切ったこと(テーブル全削除、XOOPS再インストールなど)ができる。

よし! これでテーブルをめちゃくちゃいじっても安心。

-秀丸, XOOPっす

執筆者:

関連記事

no image

秀丸マクロで文字の折り返しを最大

今まで秀丸マクロでできないと思っていた、文字の折り返しを最大にする操作と、その後カーソルを移動させる操作が、実はできることがわかった。 自分のケースだと、 config “xAutoAdj …

no image

AccessからMySQLを操作

WordPressに書いた記事は、MySQLに格納されている。 格納された大量の記事をまとめて修正したいときは、いちいち管理画面から修正するのは疲れる。 今までは、PhpMyAdminでSQLのUPD …

no image

かぶら寿司の食べ比べ

「世のため自分のため」コーナーに「かぶら寿司の食べ比べ」コーナーを追加。 やっぱ比べると、違う。

旧xoops 富山の味覚紹介

6 ほたるいか。 ほたるいかは、黒作りが有名で、食通・酒好きには欠かせない一品。 シーズンになると、スーパーでもサシミで売っている。 丸茹でしたものも安く、辛子味噌で食べる。 だが、いずれも私は、そん …

no image

旧xoops myalbum 七五三

ちっちゃの七五三 その1 harvest 2005-11-13 10:58 570 0 とうとうわが子もふたりとも七五三。 ここまで育てられたのが、親ながら信じられない。 大きくなったよなぁ。 人生、 …