IT仕事

ファイルサーバにコンピュータ名で接続できない

投稿日:

入れ替えをした会社NAS(ファイルサーバ)に、自分のPCと同僚のPCの2台について、コンピュータ名で接続できない。

一方、IPアドレスでは、接続できる。
他の数十台のPCでは問題なくこれまで通り接続できる。

また、一台のPCだけ、フォルダに最初に接続した際に接続情報ダイアログが出て、正しく入れるとちゃんと接続できる。が、資格情報の保存にチェックしても、PCを再起動したら、やはり同じように聞いてくる。これも面倒。

DNSサーバのキャッシュがおかしいのだろうとあたりをつけ、nbtstat, ping, nslookup, ネットワークのリセット・・・いろんなコマンドを試してみたり、設定を変えたりしてもダメで。
一台、Windowsのリフレッシュをしてみたけれどもダメで。
けれど、新しいアカウントを作り、既存のアカウントをログアウトしてそちらにログインすると、普通につながる。変だ。

3日がかりで見つかった犯人は、Windowsの「資格情報マネージャ」

ここの設定で、明示的に、接続したいコンピュータ名とログイン情報を保存しておくと、うまくいった。

参考にさせていただいた情報は以下です。
本当にありがとうございました。

QNAP NASでネットワークドライブの接続ができないときのメモ(Windows) | トモデジ tomodigi.com

資格情報マネージャが実行できない – マイクロソフト コミュニティ

-IT仕事

執筆者:

関連記事

Googleドライブのフォルダに含まれるファイル数を確認する方法(要マクロ)

ほとんど、以下の参考サイトのマルパクリで恐縮なのだが。 グーグルドライブで、特定のフォルダ以下のフォルダとファイルの一覧を書き出すスクリプト 上記ページの「コード」のうち、91行目以降を以下に書き換え …

PADでファイルがUTF8保存されない

ざっと探したところWebに自分が遭遇したトラブルの報告が見つけられなかったので、誰かの参考になるかもとメモ。 読み込み時はShiftJISのテキストを、図のようにフローで、エンコードを確かにUTF8保 …

no image

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。 けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくな …

Excel2013 セル入力直後から確定までが遅い

オプション-詳細設定-表示の、「ハードウェア グラフィック アクセラレータを無効にする」のチェックで、すごく改善した。 自分の周りで相当悩んでいる人がいたので、一緒に調べた結果、わかった。 他にも悩ん …

no image

Artisteer4は、ダメダメ

Artisteerを使っている。 この秋9月からバージョン4になり、CSS3に対応した。 デフォルトデザインが白のシンプルなデザインになり、またスライドを挿入できるなど、機能もアップした。 そこで、今 …