IT仕事

Pythonでpipを実行してpyautoguiをインストールしてみた

投稿日:

以下のブログにあることをやってみたくて、

(python3.6)pyAutoGuiでアプリを操作するプログラムを作ってみた – 楽するプログラマ

以下のような、おまじないで。
C:\Users\saito\AppData\Local\Programs\Python\Python37-32\Scripts\pip.exe install pyautogui

最初、PythonのShellで実行してunexpected character after line continuation characterエラーが出るので、何でかな何でかなと1時間くらい悩んだが、Shellではなく、Windowsのコマンドプロンプト(cmd)で実行したらうまくいった。

常識を知らないとは、怖い。
いつまでも初心者だわ。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

昨日の続きの嬉しさよ

何度も落とされながらも「再チャレンジ」(笑)した結果、なんとか今年の試験で引っかかり、悲願の合格証書を手にした。 う、うれしいー! 昨日はビールとポテチでお祝いした。 振り返ると、結構難しかったなー、 …

no image

GWも出勤をしている企業戦士とはオレのことだ

出勤はしていても、「仕事はしない、勉強をする」と決めた今日は、 http://www.moug.net/tech/exvba/ のサイトで学習三昧。今度この手の仕事があるから。 関数関連のテクニックま …

no image

Nvu

とあるWebサイトを作っている。

no image

会員大会に出席

所属しているとあるNPO法人の会員大会に出席してきた、この土日。 場所は津沢のコミュニティセンター。 なかなか土地感の無いところだが、そういう既視感がないところが、逆に現実を忘れさせてくれて、よかった …

no image

「〇〇屋商店」のラベルを付けたGmailメッセージからGASで件名と本文の一部を正規表現で取り出してスプレッドシートに格納

仕事でGoogle App Script(GAS)を使うケースが出てきそうなので、休日なれど、自主勉してみた。 やりたいことは、オンラインショップの注文メールの中から、必要な事項を取り出して、スプレッ …