仕事で愚痴る

SEO

投稿日:

「ちょっと相談がある。」
社長に呼ばれて会議室。

何かと思ったら、サイバーエージェントやら、フルスピードやらオーバーチュアのHPをプリントしたのを見せて、
「こんなのウチでもできんか?」

ま、またか。

「この会社、資本金が1000万しかなかったのに数年後に十何億も売上とる。SEO事業をやってからだ。ウチもSEOやったらどや?」

あー、また変なことに手を出そうとしている。
今まで作ったサイトに対して私がSEOをやっていないと思っているんだろうか。
そもそも社長はSEOをどこまで理解しているのだろう?
どう止めよう。
頭がグルグル。

以前に何度も話した事を、また言う私。

・彼らは技術的に優れた人材を雇っていたり、大手企業と太いパイプがあったり、インチキっぽいことをやっていたり、とにかく普通じゃないルートでここまで来たのでは。同じことはウチにはできない。
・私がSEO対策を入念に施したショップサイトが1年に1品も売れていない。それはなぜ?
・今の時代SEOはWeb制作を生業にしている会社ならどこでもやっている。ウチの優位性は?
・SEOとはウソやインチキやトリックの一面を持ち、使い方を誤ると危ない。責任もってできるか?
・SEOをやりすぎるとアクセスはあがるかもしれないがサイトにつられて会社の印象が変わったり、冗長になったりデメリットもあるのでバランスが大事。そこだけに注目するのはどうか。

わかるかなーと思い、言葉を選んで慎重に説明したつもりだったけど、どうや?

「ウン、ウン」
頷いて聞いている。

こういうときは、理解していないときだ・・・

「これはこういうことか?」と聞きなおしたり、「こういうことはできるか?」と突っ込んだ議論をするときは、彼が理解しているときなのだが。そういう反応は無し。

ああ不安。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

今年度末は、大変忙しい

地図とデータベースを連動させるWebサイトはプログラムが出てくるので精神消耗。 観光関係の既存HPの修正は途中から先に提出した仕様書にも見積書にも無いことを要求されてきて少々困ぱい気味。 ウェディング …

no image

使い捨て

使い捨てってやつじゃないのかな、彼は。 育てもせず。 使いぱしりのような、くだらない事ばかりやらせて。 無理なことばかり言って。 10年。 社長は、彼の人生をこの場で大量消費させた事を、どこまでリアル …

no image

新展開

社員採用。

no image

名前

会社の同僚と、今度入った新人の話をしていたのだが。 私が新人の名前を発するたび、相手は何かいぶかしげな顔をしている・・・と思ったら、だいぶ前に辞めた社員の名前と言い間違えていた。 その男、社歴に残るワ …

no image

まとめる言葉

「最適化」という言葉が好き。 「言われていたPCの設定作業ですが、あれを、あーしました、これを、こーしました。結果、どうなりました」 と、人にいちいち作業内容を伝えてもだよ。 相手によっては専門用語を …