仕事で愚痴る

あきらめの悪い男

投稿日:

たいした仕事はできないが県の専門家派遣に一応名前を登録している。

毎年更新があり、今春も総務の女性が、書類を提出するから資格とかスキルとかに変更がないか確認してくれという。
そこで、昨年試験を受けて何とか合格したセキュアドのことを書き加えて提出。

するとそれを見た彼女、「いつも前向きでスゴイ」と、マジで私を誉めた・・・照れくさかったが、とても嬉しかった。

見渡せば、資格をとったり勉強したりしている者は、会社にいない。
うちの社員、自分より学歴が高かったり、能力が高そうだったりする人は多いのだが、あまり地道な努力が好きでなさそうな連中ばかり。
それでいて、会社が悪いとか文句を言っている。

まあ、会社が悪い・ひどいというのは認めるけど。
確かに、ダメな会社だ。
でもその会社に、じゃ、自分はどうなんだと水を向けられて、反論できるかいな。
この会社にしてこの社員かと、お客さんに思われたくない、私。
みんな、自分の人生をあきらめているんじゃないか。

そう、私は会社一あきらめの悪い男。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

フルタイム・ノンストップ労働

朝9:00、会社に行って電話やPCのトラブル対応など。 11:00過ぎ、急いで会社を出て、昼食も車の中でそこそこに食べ、それから、途中アシスタント宅に寄って拾って、PCセミナーの仕事で朝日町へ。 13 …

no image

昨日の続き

その道の一流。 それを自身の才能その他で諦めるにしても、せめて二流。 そうしませんか。せめてそれを目指すべきではないですか。 一流も二流も諦めて三流を飛ばしてすべて諦め下流に流して後は知らんというのは …

no image

借りる

本日はセミナー講師で客先仕事。 昼時タイムに、財布を忘れたことに気づく。 お客様に500円借りる私。 来年はここの仕事は来ないことを覚悟。

no image

・・・

前に言っていたじゃないですか。 あなたが営業やって、とった仕事は某社に外注。 ウチでは難しい仕事はそうやっていけばいいって。 わが社には営業機能があればそれでいい、技術は外部に頼めばいい、内包する必要 …

no image

・・・

「店」と言うものをやっていると、ややこしい問題がいっぱい出てくる。 「事務所」とはまた違う。 そのややこしい問題に真正面から対応して欲しいと思っているのにしてくれない。 その中の全員が困っている事を何 …