IT仕事

Jazzy Formsで見積を計算してもらいその結果をメールで送る方法

投稿日:2012年8月6日 更新日:

やりたいことは、
「Webサイトの見積フォームを設置し、それを使ってお客さんに見積をしてもらい、その見積結果を管理者宛に送信する」
・・・というもの。

WordPressのプラグインで、「Jazzy Forms」というのがあったので、試してみた。
結果から言うと、2日かかったが、何とか分かった。
Jazzy Formsの使い方はWebにあまり情報がないので、皆のためにも自分のためにも、ここにメモっておく。

プラグインをインストールして設定画面を出したら、左のブロックをクリックして、右に配置していく。ブロックは配置したとおりにWebに表示される。ドラッグで移動可能。
一番上のHTMLは、メールを送り終わったらそのボタンを非表示にして、代わりに「送信しました」のメッセージを表示させるためのコードで、私がいろんなWebを参考にしてコピペして作った。もっとスマートな記述があるのかもしれないが、自分の知能ではここまでが精一杯。頭の良い人は改善して作り直して下さい。
その下の、a1,a2,Elementsは、見積の選択肢と計算結果。a1とa2にはセレクトボックスで選択した数値が入るようにしておく。Elementsにはその合計が入るだけ。見本だからこれでよい。
その下のmailbuttonは、メール送信のためのボタン。設定画面上のEmailタブで送信先などを別途設定する。
最後の「メールは送信されました」は、テキストで作っておく。

以上。

これより下は、上のやり方でJazzy Formsで作ったフォームです。実際に動かしてみて下さい。

[jazzy form=”new_form”]

日本語の情報があまりないのと私の知能が足りないので、先頭のHTMLを作るのに相当時間がかかった。英語だけどFAQは読んでおいた方が良い。

また、Jazzy Formsの作者さんは掲示板で積極的に発言していたようだが、最近はアクティビティが下がっているのか、私が調べた時点では、数ヶ月前の情報しか無かったような。

また、ApprearanceとVisibillityの設定項目があるのだが、まだ制作中のようで、この部分は現時点のバージョンでは全く役立たないみたい(むしろ何かできるのかと触ってみたが時間の無駄であった)。

結論から言うと、最初は取っつきにくかったがやり方が分かったので、これでWebサービスの見積フォームが作れる目処が立った。よかった!

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

米国からのアクセスが多いのは

国      ページ数 United States 18734 Japan     6438 Australia   3827 最近の当サイトのアクセス解析結果。 米国からのアクセスが多いのは、なぜだ …

no image

ファイルサーバにコンピュータ名で接続できない

入れ替えをした会社NAS(ファイルサーバ)に、自分のPCと同僚のPCの2台について、コンピュータ名で接続できない。 一方、IPアドレスでは、接続できる。 他の数十台のPCでは問題なくこれまで通り接続で …

no image

FileMaker Pro 12 での汎用カウントアップボタンの作り方

前日に続き、調子に乗ってFileMaker Pro 12ネタ。 フィールド名を名前で設定[Get ( スクリプト引数 );GetField(Get ( スクリプト引数 ))+1] のようなスクリプトを …

no image

MDTM対応FTPクライアント

Webサーバにあるファイルをほとんど全て上書きしたい。 しかし、その中に最近お客様が書き換えたファイルが2・3あり、それは対象外。 しかししかし、量に埋もれているのでファイル名で探すのが骨。更新日で探 …

no image

PHP用のエディタ

今度PHPの講習のせんせーをする。 テキスト本で勉強中(教えるための、ね)。 テキストに書いてあるコードをそのまま打って、一つ一つの講習ポイントを確認する。 コーディングは使い慣れているテキストエディ …