仕事で愚痴る

まとめる言葉

投稿日:

「最適化」という言葉が好き。

「言われていたPCの設定作業ですが、あれを、あーしました、これを、こーしました。結果、どうなりました」

と、人にいちいち作業内容を伝えてもだよ。
相手によっては専門用語を使われると、理解がチンプンカンプン。

「もっとわかりやすく説明しろ」
と返される。

そんなとき、
「このPCの設定を最適化しておきました!」
と返事。

相手納得、解決、便利。
(ほんとに理解しているかどうかは別として)

あと最近、「複雑度」と「余裕度」という言葉がある事を知った。

「あれもしないといけないし、これもしないといけないし、人も手当てしないといけないし、時間もかかるし・・・結果、リスクが高くなります」

なんて長い説明を、

「複雑度が増すのでリスクが高くなります」

で、OK。
やはり便利。

まあ、人によっては詳しい説明を聞きたい人もいるので、オールマイティに使えるわけじゃないけど、シーンによっては、便利に使えるだろう。

コミュニケーションも、最適化。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

「バカ」で通っている取締役と口論

二人とも興奮して議論応酬することおよそ10分、気がつくと社内が静かになっていた。 みんな、聞いていた。 恥ずかしかった。 数年に一度、思い出したように俺の仕事を管理しようとする彼。 それが昨日。 オリ …

no image

個人面談

昨日は、我が社の歴史で初の「個人面談」が行われた。 日と時間が決められ、そのときに社長が一人一人と、会社の問題・自分の問題・今年の目標などを話し合う。 それをするぞと発表があった日から昨日まで数日間あ …

no image

・・・

完全に0になったものを、それも信用とかを含めたらもしかするとマイナスになっているかもしれないものを、短期間で上に引き上げるのってすごく大変なはず。 それを感知しないとは。自分が自身の力で引き上げたんじ …

no image

富山のIT化はまだまだ、だ

先週のPCセミナーにて。 「CDをドライブにセットしてください」 「こうですか?」 う、CDの裏表が逆です。 あ、10人中3人が同じ事を・・・。

no image

バーコード

20代若者を相手にしたPCセミナーで、バーコードリーダをちょっと使った。 貸してやる。 お約束の、友人の頭に「ピッ」。 やられたほうも「やめろよー」なんて言いながら、じゃれている。 「俺の値段は100 …