日々の雑感

世界の自己啓発50の名著~エッセンスを読む

投稿日:


Webおよび新聞の書評で見つけた本。

仕事に役立つかもしれない(営業ネタ・セミナーネタ)、これからの人生を充実させるヒントが見つかるかも、という思惑で、買った。
また、いくら自分のようなアホでも、50もの例があれば、いくつかはヒットするだろうと。

自己啓発は、「心」なり「魂」なりを鍛えるもの。
スポーツトレーニングと似ている。
この本は、楽しそうなもの(ゲーム)、筋肉がつきそうなもの(思考トレーニング)、そこそこダイエット効果がありそうなもの(気分転換)など、いろんなアイデアや思想が載っている。

自分がこの本を読み始めたときの意気込みは、「甲子園に行ってやろう」とは思わないが、「健康づくりになるのなら」というくらい。

それで、先日、2カ月がかりで、読み終わる。

読み終えて・・・期待された自己啓発があったか、何か変わったか、というと・・・よくわからない。

おそらく読む前とたいして変わらないと思う。

なぜかと考えたら、結局、知恵は得たが、自分の行動を変えていないから。

「根つめてやると、疲れそう」なんだよね、どれもこれも。
「地道な努力」「疲れる作業」は、イヤじゃ。
(根性ナシ・・・)

で、収穫がなかったといえば、そうではなかった。
いろいろと勉強になった。

・ 知人が影響を受けたといっていた、「7つの習慣」がどういうものかを知った。
・ 読んでみたかったが難解そうで手にすることがなかった、ビクトール・フランクルの「夜と霧」がどういう内容なのかを知った。
・ 学生の頃に好きだったユングやマズローが登場、嬉し懐かしかった。
・ 著名だが読んだことがなかった本を、読んだ気になれた。
・ 「買わなくて良かった」と思う本を発見した。この本を読んでなかったら、もう少しで買うところだった。
・ 読みたい本が出てきた。「神経言語プログラミング」とか「自省録」とか「聖書」とか。

こういった本は、「自己啓発は好きじゃないし、真面目にそういう本を読む気もないが、なにか始めなきゃと思っている人」が、トイレにでも常備しておいて、斜に構えながら読むのにちょうど良いのではないか。

私の結論は、「買ってよかった本」。

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

立川談笑さん来富!

先日、富山市民プラザで「にわか寄席」というのがあって、立川談笑さんを観てきました。 にわかといっても、ゲリラ的なものではなく、春頃にたまたま知った私は、6月頃にローソンチケットで購入しましたが。 私は …

no image

洋楽

今年は音楽をいっぱい聴こうと思っている。 モーツアルトとか。 ドビッシーとか。 チャイコフスキーとか。 ・・・あ、ウソです。 (クラシックは興味ないのです。そんな教養、ありません) 今一番欲しいオーデ …

Shopify(Excelify)の注文データをQNAPにSFTPで送るのに苦労した話

ここ最近、Shopifyというオンラインショップのサービスについて調べている。 注文後の処理データを現状の業務ソフトにスムーズに渡したいのだが、よい知恵が浮かばない。 APIを使うには自分のスキルが足 …

no image

だれとでも定額パス WX01TJ 購入しました。

良いところ 端末が薄い。軽い。ストラップフォンが欲しかったけどもうこれでよい(後述の難点さえなければ)。ちなみに定期入れに入れて持ち歩くことにした。 基本料金が490円と安い。ちなみに今までの音声端末 …

さらば旧西能病院