日々の雑感

世界の自己啓発50の名著~エッセンスを読む

投稿日:


Webおよび新聞の書評で見つけた本。

仕事に役立つかもしれない(営業ネタ・セミナーネタ)、これからの人生を充実させるヒントが見つかるかも、という思惑で、買った。
また、いくら自分のようなアホでも、50もの例があれば、いくつかはヒットするだろうと。

自己啓発は、「心」なり「魂」なりを鍛えるもの。
スポーツトレーニングと似ている。
この本は、楽しそうなもの(ゲーム)、筋肉がつきそうなもの(思考トレーニング)、そこそこダイエット効果がありそうなもの(気分転換)など、いろんなアイデアや思想が載っている。

自分がこの本を読み始めたときの意気込みは、「甲子園に行ってやろう」とは思わないが、「健康づくりになるのなら」というくらい。

それで、先日、2カ月がかりで、読み終わる。

読み終えて・・・期待された自己啓発があったか、何か変わったか、というと・・・よくわからない。

おそらく読む前とたいして変わらないと思う。

なぜかと考えたら、結局、知恵は得たが、自分の行動を変えていないから。

「根つめてやると、疲れそう」なんだよね、どれもこれも。
「地道な努力」「疲れる作業」は、イヤじゃ。
(根性ナシ・・・)

で、収穫がなかったといえば、そうではなかった。
いろいろと勉強になった。

・ 知人が影響を受けたといっていた、「7つの習慣」がどういうものかを知った。
・ 読んでみたかったが難解そうで手にすることがなかった、ビクトール・フランクルの「夜と霧」がどういう内容なのかを知った。
・ 学生の頃に好きだったユングやマズローが登場、嬉し懐かしかった。
・ 著名だが読んだことがなかった本を、読んだ気になれた。
・ 「買わなくて良かった」と思う本を発見した。この本を読んでなかったら、もう少しで買うところだった。
・ 読みたい本が出てきた。「神経言語プログラミング」とか「自省録」とか「聖書」とか。

こういった本は、「自己啓発は好きじゃないし、真面目にそういう本を読む気もないが、なにか始めなきゃと思っている人」が、トイレにでも常備しておいて、斜に構えながら読むのにちょうど良いのではないか。

私の結論は、「買ってよかった本」。

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

とうとう買ってしまった。

とうとう。 W-ZERO3 es のオーナーかあ、俺も。 うれしい。 珍しく日付が変わるまで遊んだ。

no image

今日は妻の誕生日

今回はどれも当りだった

最近、レンタルコミックしている。 2泊3日で80円。安い。 リアル 7 (7) (ヤングジャンプコミックス) 井上 雄彦 集英社 2007-11-29売り上げランキング : おすすめ平均 また、一巻か …

no image

富士宮焼きそば

先日、朝霧高原の道の駅で買った富士宮焼きそば。 (袋入り・家で作るやつのセット) 本日の昼、妻が調理し、食した。 ・・・美味しかった。 私、お好み焼きやの「風の街」の焼きそばが好きなんだけど、またそれ …

no image

アラピア

昨日は、アラピアに行ってきた。 ホテル 北陸健康センター アラピア http://www.arapia.jp/ だいぶ前にアラピアのタダ券を仕事先からもらっていて、長いこと忘れていたのを妻が思い出し、 …