IT仕事

今日も目が赤い

投稿日:

Accessで業務アプリ作成中。

Accessって難しいな、と思う。

VBAのデータ操作関数(DMAXとか)は、何が難しいって、まず構文がややこしくって、なんどやっても覚えられない。

覚えられないから書きミスが多く生じて、いつまでたっても書き上がらない。

サブフォームも難解。
例えば親フォームのIDを入力後、すぐに子フォームのIDが自動で入るのを期待しているのに、「一度フォーカスを子に移して」からでないと自動入力されない。

私が今日つまづいたのは、フォーカスを移す前にVBAでデータの新規追加をやろうとしたものだから、IDを取れない旨のエラーが出た。
そこでVBAでフォーカスを移すコードを直前に書いたら、期待通りの動きになった。

こういうの、なかなか気づかないよ。
細かい部分の作りにくさは、Ac95からぜんぜん変わっていないんだよね、なぜか。

でも逆に言うと、私のほうもぜんぜん変わっていない。

AccessやExcelの「全体的にあいまいな命令を吸収してくれる仕組み」に慣れちゃってる。
だから、そのような「親切支援機能」を期待してしまってその上で文句を言っている。

バカがアホに文句垂れ~、って感じか。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

ファイルサーバにコンピュータ名で接続できない

入れ替えをした会社NAS(ファイルサーバ)に、自分のPCと同僚のPCの2台について、コンピュータ名で接続できない。 一方、IPアドレスでは、接続できる。 他の数十台のPCでは問題なくこれまで通り接続で …

UiPathのレコーディングが遅い件が改善

UiPathのブラウザーでのレコーディングが、最近、遅くて仕方がない。 前は、こんなに遅くなかったのに、なんでだろう。 Webページ上のセレクトボックスひとつ選択して、マウスポインタが青い輪郭の半透明 …

no image

Excelグラフの軸ラベルを折り返したい

Excel2007で、グラフの長いラベル文字の折り返しを2行にしたい。 しかし設定ダイアログには項目がない。 がんばって試行錯誤して、何とかうまくいったものの、とても尋常ではないやり方。 しかしこれし …

アンケートソフト秀吉でMAを作るためのExcel自作関数

会社の同僚用に作った。 複数列の回答を「1,2,4」のように1列にしたり、3は無ければ飛ばしたり、先頭と末尾にはカンマつけないで、とか、手作業だと色々面倒な処理を、Excelマクロにした。 以下を標準 …

no image

web2.0

遅ればせながら、WEB2.0関係の本を読んでいる。 ITは世の中を変えてるね。 バーチャル世界を変え、やがてリアル世界を変え。 これから世の中、将来はどう変わっていくんだろう。 次々起こる解決し難い問 …