IT仕事 WordPress

以前から興味のあったCreateerというサービスを試用中。

投稿日:

https://beta2.createer.com/Wordpress
公式サイトにある動画を見れば、大体イメージが掴めると思うけど、テンプレート化されたデザインコンテンツを選択してさらに自身でカスタマイズしたうえで、WordPressの本文中に入れられるサービス。
以前に衝撃を受けたCacooに似ている。
https://wordpress.org/plugins/cacoo-for-wordpress/screenshots/

途中までは、お、面白い。これは行ける・・・と思ったのだが、フリーイメージをチョイスしてFinishボタンをクリックしたとたん、Preparing files please wait か Please wait かの、どちらかのメッセージが出て、画面が変わらなくなってしまった。

ブラウザによってはダメなのかなと思って、FFとChromeで試してみたけど、やはりダメであった。
あと、WP側の問題かもしれないけど、エディタ画面をWYSWYGとHTMLに切り替えたときに、タイプした文字が消えてしまう。。
動作が重いのも気になるな。
ま、未だベータ版だからね。

一旦インストールしたプラグインだけど、削除しよっと。
削除しても、作ったコンテンツは今見ているように、残ってくれるのはいいね。
コンテンツはリンクされるわけではなく、こちら側に残してくれるみたい。

今後に期待かな。

-IT仕事, WordPress

執筆者:

関連記事

no image

WP-chgFontSize WordPress plugin

文字サイズを変更できるWordPressプラグインを試してみた。 http://wordpress.org/extend/plugins/wp-chgfontsize/ 上記のプラグインは、通常通りの …

GTmetrixでWPの高速化のアドバイスをもらった

このWebのWordPressの遅さが気になっていたんだけど、以前に使ったプラグインよりも、こちらのチェックツールでチェックし、改善するほうが良かった。 ツールの使い勝手が良い。 GTmetrix | …

YITH WooCommerce Order Trackingのトラッキングコードをメールに表示するには

以下のブログ主さんが、表題の件を実現する方法をレクチャしてくれているのを発見、けども・・・。 WordPress YITH WooCommerce Order Trackingのトラッキングコードをメ …

no image

Artisteerでテンプレートを作ってColorMeで使う、覚え書き

1.Artisteerで2カラムのデザインテンプレート作成。安全を考え外観がColorMEに使えそうなものにする。で、HTMLエクスポート。 2.ColorMeにアクセスし、管理画面のデザイン画面で、 …

no image

Themler 使い方覚書(随時更新)

動作は重いが、なかなか気に入っている、Themler. Create themes and templates for Magento, PrestaShop, WordPress, Joomla, …