仕事で愚痴る

休みを入れていた日にミーティングを入れられた。

投稿日:

しかも一方的に、一言の相談も無く、Webスケジュールに書き込んであるんだから。

またか。しらねえ。無視して休む!
もうこれで何回目だろう、こんな事。
何のためにこんなことするんだ? 嫌がらせとしか思えん。

昨日はこれで一日イライラしていたが、思えばこれが初めてではないことに気づき(家の布団の中で昨晩)、少し気持ちはおさまったけどさ・・・。

そういえばいつかのミーティングで我が社のモラルはこれでいいのかみたいな事を行ってたよね? 常識だのモラルだのをいう資格はあなたには、無い。

我が社は週休二日でしょう? しかも土日に出る人は休みを調整するんですよね? 自分が作ったルールを自分で壊してどうするのか。
他人の都合というものを考えて生きてきたのだろうか今までって、本気で疑ってしまうよ。
自分の都合はいつも他人の都合とバッティングする事はそりゃあたりまえにあるけど、でもだからこそ話し合ったりなんなりして折り合いをつけていくことになるんであって、それをやらない横暴もんとはもう仕事も何も一緒にできんよ。

コミュニケーションが嫌いならその一部でも社名につけるな、恥ずかしい。

開催の5日前になって思いついたように作られたミーティングの内容なんてどうせろくなもんでねえから、出ない。
どうせいつものように一方的にしゃべって相手の理解を慮りもせず進行してさて何の話だったかなって結末になる、そんなミーティングなんて。

常識のある人とは常識的に接する。
そうでない人とはその人のレベルに合わせてに接する。
これ、私のポリシ。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

マーケティング

「手間隙かけた醸造本格醤油・・・。」 スーパーで買ったすしの中に入っていた醤油の能書き。 こういった、いわゆるマーケティングというもの、私は実は嫌いで。 確かにそれがないと似たような製品が氾濫する中で …

no image

想像して言っているんだから、見ましたよねとか聞きましたよねとかそう言って確認することができない。 想像しましたよね。 それがどうしたってなってしまう。 非協力を標榜していて何がコンサルタントだと言いた …

no image

本物のバカ女

以前聞いたとき、今年度ITセミナーを受講するかと聞いたら、受講すると言ったので、私のと一緒に申し込んだ。 普通なら、そこまで私は誘わないのだが、彼女はあまりにもデキナイ奴だし、自分で専門書や専門雑誌を …

no image

お客様から「会社の皆さんに」と、お酒を1本もらった。 さてどうしようかと皆で相談。 お菓子のように分けるわけにはいかないし、朝から酔っ払うわけにもいかない。 (朝飲めば夕方には醒めるから飲酒運転になら …

no image

・・・

曖昧は無責任のこと。 会社がどうの周りがどうのと言う前に自分のことを述べよ。