仕事で愚痴る

天は二物を与えず

投稿日:

ある社員が、
「我々の始めたことは、富山という田舎の地では、少々早すぎたのかなあ」
なんて言っている。

いやー、違うと思う。
見当はずれだったからに違いないでしょう。

ったく、そのせいでどれだけこっちが迷惑したか。
トウシロめ。

***

会社の先輩と車で移動中。
「ここに380円のラーメン屋が出来るんだ、知ってる?」と建設工事現場を指差す。
(建物も看板もなし)。
「何で知っているんですか?」
「会社に出入りしている内装屋から聞いた」

最近、建築設計に手を出したからか、会社にはそれ関係の社員が出入りするようになった。
それで、情報も同時に入ってくるらしい。

「そんなに情報が早いのなら、何か仕事に活かせませんかねえ」と、私。
すかさず、「遅いよ」と先輩。
「こっちが知った時点で何百人も、このことを知っている」

言い切る、カッコイイ。
ゴルゴ13のようだ。
プロのコンサルの片鱗を見る。

***

上の登場人物、実は同一人物。

トウシロかつプロフェッショナル。

うちの会社、こんな種類の人ばっか。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

新規事業

ミーティング。 社長がこだわっている新規事業を、推進することに。 戦場に丸腰で突っ込んでいくようなこの事業、無理が多いと思う。 私は、激しく不安。 事業推進担当に指名された男は、激しく反対。 社長はと …

no image

看板に偽りなしか

「営業は一切しない。値切り勘弁。売上はすべて価格と技術力向上へフィードバック。お問い合わせに対する素っ気無いメール回答もご容赦ください」 という会社ポリシーを標榜している、オンライン専業の中堅PCメー …

no image

名前

会社の同僚と、今度入った新人の話をしていたのだが。 私が新人の名前を発するたび、相手は何かいぶかしげな顔をしている・・・と思ったら、だいぶ前に辞めた社員の名前と言い間違えていた。 その男、社歴に残るワ …

no image

寒い

職場の空気が寒い。 といっても、物理的な温度。 (勘違いしないように、念のため) 同僚は、下のテナントが空いているので暖かい空気が昇ってこないからだ、なんて言っている。 私も手がかじかむ。 おもわず近 …

no image

ここは

ポリシーもモラルも無い会社。 しかしひょっとして、「原始共産制」とか、「アナーキズム」(無政府主義)とか、そういったものを目指している、理想の高い会社なのかもしれない。 ・・・さすがにそれは無いか。