MYシスター

我が家にBSがやってきた

投稿日:2014年2月16日 更新日:

我が家にもとうとうBSがやってきました。

4月から子供が見たい番組が始まるが、それは地デジでは放送されず、BS11でないとだめなのだそうだ。

そこで、子供の願いを叶えるべく、また自分でも多チャンネル化に興味が湧いてきたので、アンテナ工事にチャレンジすることにした。

お椀型のアンテナ本体はAmazonで6000円ほどで購入。分派器やら混合機やらは近所のシマヤで。あわせて1万弱。まずは予算が思ったより少なく押さえられて、満足。

まず、既存の地デジで使っているアンテナのケーブルを使って配線をしてみた。しかしなぜか、混合機の通電ランプがつかない。チューナー側で何度設定しても「切」にもどってしまう。

一旦取り付けたお椀をベランダから外し、チューナーとお椀を短いケーブルでくっつけてみる。通電ランプは光る。ということは、今使っているケーブルが古いのかもしれない。なんせ、このケーブルは最初に取り付けてから20年以上経っていると思われるくらい古く、皮膜が硬くて、力を込めても接栓が入らなかったから、同軸ケーブルが接栓ときちんと接触していないのかもしれない。

そこでいったんは諦め、改めてケーブルを購入することにした。

で、翌週。数日前にシマヤで買った10Mのケーブルで、再度挑戦。

ケーブル交換は簡単かと思いきや、家の壁を通すのに一苦労。脚立に登り、長い木の棒をケーブルの先にテープで巻いて、糸通しの要領で何とか。妻のアイデア。頼りになる。

BSアンテナにケーブルを接続し、再度、通電テスト。今回は赤いランプらつく! おおつ! しかし、チューナーの受信レベルはゼロのまま。

その後も、スマホのBSアンテナアプリ(最近はこんなものがあるのに、驚き)で、アンテナの方向を変えてみたが、しかしゼロから動かない。どこを調整してもダメ。ここで諦めかけた。しかし妻に頼んで、いちから一緒にチェックすることにした。

つまは、まず仰角からチェックした。仰角はすでに富山の角度で自分であらかじめしていたのでよいと思っていたのだが、ちょっと変えただけで、レベルがゼロから40になった!

実は、先達の工事方法をネットでチェックしていて、「数センチ単位でアンテナ角度を変える必要有り、微妙」との情報をあらかじめ得ていたので、その通りにやっていたのだが、しかし、「数センチ」ではダメで、「数ミリ単位」でやる必要があったようだ。ほんのちょっと動かすだけで、レベルが大きく変わる。我が家では結局、56くらいのレベルが最大だったので、そこで固定。この仕事は二人がかりでないと絶対無理だあ。

ともあれ、これでBSが映るようになった。

子供たちも大喜びだった。無意味にWOWWOW(2週間無料)を流したり、ANIMAXを見たり。

それにしても、妻に感謝である。なぜか二人でやると不思議とうまくいくのだ、これに限らず。

-MYシスター

執筆者:

関連記事

no image

まくら

ちっちゃのペロペロまくら。 長年の使用でカバーが破けてきた。 昨日、カバーをポケモンのに買い換えた。 まくらが好きな彼女は、お店で、新しいカバーをどれにするか、数ある製品の中からしっかりと吟味して、決 …

no image

まちがいさがし byちっちゃ

なもあみだぐつ なぜ雪だるまが念仏?

no image

昨日は久々にまとまった家族レジャー

午後から出発。 行き先は大島町絵本館。 子供らが「おおしま手づくり絵本コンクール」に応募したので、見に行ってきたのだ。 妻が、一等図書券5万円に目がくらみ、子供らを扇動して作らせた絵本。 それは、なか …

no image

きっかけ

このゆびとーまーれ で ゆみちゃがとまりにいった。

no image

休日in千里浜

砂像を観てから、ハマグリを食べ、イカ団子を食べ、店内の試食コーナーであれこれつまみ、潮干狩り。 中くらいのを7匹、小さいのを数十匹ゲット。 家に帰って、潮汁にして食す。うま!