IT仕事

教育訓練給付制度

投稿日:

おや?
久々にITCの公式HPを見ると、こんな記述が。

「ITコーディネータ補資格認定用ケース研修は、2005年度より、厚生労働省教育訓練給付制度の対象講座になっておりません」

私が受験した2年前は、対象講座だったので、20万の補助が出た。
これが使えたことで、ずいぶん家計が助かった。
それがなくなるという。

うーん、これでよいのだろうか。
自分にはよくわからない。

今後は、受験者が減るだろうな。
やる気があっても受講料が払えないという、若年層や零細独立系事務所の。
逆に、研修に手厚い大企業所属の、企業内ITCばかりが増えるような気も。

なぜに対象外になったのだろう。
経緯の説明がどこにもないので、それも記述して欲しいところ。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

APCのUPSがバッテリー切れで警告音

正月明け。 突然に、会社のUPSを設置してある部屋からピーピー音がする。 購入してから3年、とうとうバッテリー交換の時期か。 しかしこれ、どうやって止めるんだ? 止めるようなボタンは見あたらない。 W …

no image

さくらインターネットは「IMAP関数の使用」が×になっている

・・・よって、osTicketもfreeTicketも、使えない。 両方ともインストールしてナンデカナナンデカナと悩んでいた時間が・・・。

no image

「良さそう」と思ってもらうには4つのポイント

経営を伸ばす視覚伝達デザインの鉄則 : 第4回 「良さそう」と思ってもらうには4つのポイントが必要 (1) 伝えたい情報が伝わっているか (2) 伝えたい世界観が伝わっているか (3) アイデンティテ …

no image

DropBox VS Googleドライブ はサムネイル対応が決め手で、こっちの勝ち

DropBoxは、会社PCにインストールしている。けどあまり有効に使っていない。 Googleドライブは未だ使ったことがない。 家のPCでデジカメ写真がたまっているのだが、相当な量になってきたのでバッ …

no image

Windows Live ムービーメーカー 意外と簡単

DVDからPCへ動画を取り込み、WindowsLiveムービーメーカーを使って、意外と簡単にYouTubeにアップロードできました。以下は手順。 1.DVDディスクの中に拡張子がVOBのファイルがある …