月刊アスキー2005年6月号の記事に、NAS特集。
KNOPPIXを使う方法が述べられていた。
1.KNOPPIXでPCをブート
2.スタートボタン->KNOPPIX->Service->Start Samba Server
3.アクセスパスワードを入力
これだけ。
2分で出来るNAS。
お金もかからず。
Linuxの知識も要らず。
いつかやってみよ。
世知辛さの記録
投稿日:
月刊アスキー2005年6月号の記事に、NAS特集。
KNOPPIXを使う方法が述べられていた。
1.KNOPPIXでPCをブート
2.スタートボタン->KNOPPIX->Service->Start Samba Server
3.アクセスパスワードを入力
これだけ。
2分で出来るNAS。
お金もかからず。
Linuxの知識も要らず。
いつかやってみよ。
執筆者:admin
関連記事
B2の送り状の印刷時に、どうしても3枚(無駄紙2枚)出てしまう。
クロネコヤマトのB2送り状ソフトを使っているのだが、標記の件で毎日いらいら。 今回、色々やって解決に至ったのでメモ。 やったこと: プリンタドライバの設定画面で、用紙サイズを変更したり、フィットページ …
長年、ATOK2008を使ってきたが、先日Windowsのバージョンを10にしたら、使えなくなってしまった。 メーカーのHPを見ると、そのバージョン同士は使えなくなったみたい。 まあいいかと諦めてWi …
とあるお客さんと、「言った・言わない」のトラブルになったのが、おととい。 昨日はすでに仕事があって行けなかったので、今日そのお客さんの所に行ってきた。 謝る気はなかったのだが、ついいつものように、「ご …
WindowsのエクスプローラでEPSとAIとPSDのサムネイルが表示されないのでSageThumbs
WindowsのエクスプローラでEPSとAIとPSDのサムネイルが表示されないので、SageThumbsというソフトをインストールしてみた。 ・・・けども表示されない。 あらためてGoogle先生に聞 …
2025/11/20
手軽にSpotifyから曲を検索するツールをFirefox拡張機能で作る
2025/07/07
【重要・ご対応のお願い】Chatwork APIリクエストの仕様変更についてのお知らせ