IT仕事

迷惑メール

投稿日:

仕事にプライベートにYahooメールを使っている。

ここのところ、やけに迷惑メールが多い。

Yahooメールにはオプションで受信拒否やフィルタ機能もあるのでそれらを使ってはいるのだが、それぞれ100アドレスまでとか15種類までとかの制限があり、自分の場合、すでにその限界を超えてしまっているのだ。

すり抜けてくる迷惑メール、多いときは日に10通以上。

たまらず昨日、フリーソフトで迷惑メールを削除してくれるソフトを探し、インストールと設定を行った。
結構設定がわかりずらかったが、苦労しつつ、何とかできた。

よし、これで便利になるぞ!
明日からの快適メールに希望。

そして翌日。

朝、受信欄に、「[Yahoo!メール]新機能追加のお知らせ」というメールがきているのを発見。
それを読むと、どうやら今日から「受信拒否」100件⇒200件、「フィルター」15件⇒50件に機能アップしたらしい。

早く言ってよー。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

ShopifyからChatworkへ通知(JSON)

Arigato Automtion(Shopify)から、PowerAutomateへの、JSONデータの渡し方について、需要あるかもと思い、書いてみる。 自分がやっていた以前のやり方(これだと日本語 …

no image

FileMaker Pro 12 での汎用カウントアップボタンの作り方

前日に続き、調子に乗ってFileMaker Pro 12ネタ。 フィールド名を名前で設定[Get ( スクリプト引数 );GetField(Get ( スクリプト引数 ))+1] のようなスクリプトを …

no image

AccessとBASP21で正規表現を使ってメール文から必要事項を取り出すサンプル

Accessで正規表現を使いたかったのですが、ネット上にはサンプルが少なく、苦労したので、とりあえずツギハギで作った私のコードを披露したいと思います。 Accessで正規表現を使うには、BASP21を …

no image

Xojoに興味がある

というのも、Webアプリが作りたくなったからである。 https://xojo.grapecity.com/ HTML5が世に出てから数年したくらいに、Monacaの入門本を買って、それで試しにWeb …

no image

Arigato Automationよ、ありがとう!

ShopifyでArigato Automationを使っている。ハッキリ言って便利だ。 やりたかったことと、そのサンプルとさせてもらったワークフローのメモ。 下書きをもとに正式注文を作成したら、下書 …