IT仕事

ここ数日Google Apps Script を触っていてわかったこと

投稿日:

・セル操作については、思ったよりも色々できる。
・実行速度は遅い。
・Googleアカウントを持っている人に配布する/共有するには、とても便利。
・スクリプトを使った画像の配置もできる(ただし画像それぞれの削除はできないので、削除はシートごとしかない)。

かなり気に入ったのだが、以下の致命的な点が、何とかならないものか。。。

・Googleスプレッドシートの匿名ユーザーは、スプレッドシートを開ける。セルの編集もできる。
・しかし、スプレッドシートに埋め込んだスクリプトを一切実行できない。
・開くとき(onOpen)でも、画像ボタンのクリックイベントでも、NG。開くときのトリガーを設定してもNG。

ということは、せっかく作ったアプリを使える者は、限られてしまう。
Googleのアカウントを持っていて、さらに制作者がそのアカウントと共有(招待)した者に。
うーん。。。

test google apps script   Google スプレッドシート

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

PXE Terminael Server for HTTP-FUSE KNOPPIX

PXE Terminael Server for HTTP-FUSE KNOPPIXを使ってみた。 サイトからISOイメージをダウンロードして、CDに焼いた。 ISOイメージを焼くのは初めてだったが、 …

no image

会話のうまい人

結構相手の気を感じ取れる人なんだけど、たまに刺激的な発言をする。 言われた相手も、刺激的な言葉で返してくる。 しかしけんかにはならず、相手の本音が聞き出せたり、会話が弾んだり。 うまいなあ、と思う。 …

FileMaker Pro 12 での汎用トグルボタンの作り方

Accessではとっても簡単なトグルボタンだが、FileMakerでそれを作るのは簡単ではない。むしろとっても面倒。 それなのに、画面いっぱいにいくつものトグルボタンを作る仕事が出てきた。 一つ一つの …

no image

Pythonでpipを実行してpyautoguiをインストールしてみた

以下のブログにあることをやってみたくて、 (python3.6)pyAutoGuiでアプリを操作するプログラムを作ってみた – 楽するプログラマ 以下のような、おまじないで。 C:\Use …

no image

Improved Include Page は便利

最近WordPressを使っていて、「お、これは掘り出し物だ!」と喜ぶことになるプラグインが少ない。 以前は新たなプラグインを発見しては、WordPressのすばらしさ(というよりその周りに集まってき …