IT仕事

ここ数日Google Apps Script を触っていてわかったこと

投稿日:

・セル操作については、思ったよりも色々できる。
・実行速度は遅い。
・Googleアカウントを持っている人に配布する/共有するには、とても便利。
・スクリプトを使った画像の配置もできる(ただし画像それぞれの削除はできないので、削除はシートごとしかない)。

かなり気に入ったのだが、以下の致命的な点が、何とかならないものか。。。

・Googleスプレッドシートの匿名ユーザーは、スプレッドシートを開ける。セルの編集もできる。
・しかし、スプレッドシートに埋め込んだスクリプトを一切実行できない。
・開くとき(onOpen)でも、画像ボタンのクリックイベントでも、NG。開くときのトリガーを設定してもNG。

ということは、せっかく作ったアプリを使える者は、限られてしまう。
Googleのアカウントを持っていて、さらに制作者がそのアカウントと共有(招待)した者に。
うーん。。。

test google apps script   Google スプレッドシート

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

テスト

FLASHファイル作成ソフトのFreeMotionを使って、アニメーション作りにチャレンジしている。 といっても、写真をパノラマスクロールするやつだけど。 造ったことのある人は簡単なんだろうけど、初め …

no image

Excel2007でアドインを作って登録するまでの手順

Googleさまで探してもあまり好みの回答にたどり着かなかったので、自分及び誰かのためになるかと思いメモメモ。 ■1.標準モジュールにアドインにしたいコードを作成する。 以下のコードは、単純に、 「セ …

UiPathのレコーディングが遅い件が改善

UiPathのブラウザーでのレコーディングが、最近、遅くて仕方がない。 前は、こんなに遅くなかったのに、なんでだろう。 Webページ上のセレクトボックスひとつ選択して、マウスポインタが青い輪郭の半透明 …

no image

「〇〇屋商店」のラベルを付けたGmailメッセージからGASで件名と本文の一部を正規表現で取り出してスプレッドシートに格納

仕事でGoogle App Script(GAS)を使うケースが出てきそうなので、休日なれど、自主勉してみた。 やりたいことは、オンラインショップの注文メールの中から、必要な事項を取り出して、スプレッ …

no image

迷惑メール

仕事にプライベートにYahooメールを使っている。 ここのところ、やけに迷惑メールが多い。 Yahooメールにはオプションで受信拒否やフィルタ機能もあるのでそれらを使ってはいるのだが、それぞれ100ア …