IT仕事 Artisteer

じゃじゃ馬Artisteer

投稿日:2015年1月30日 更新日:

artisteerbug
私はWeb制作にArtisteerというソフトを使っている。
Googleで検索しても、あまりヒットしないので、おそらく日本ではマイナーなのだろう。
世界ではどうか知らない。アメリカの会社みたいけど、文字化けするとラテン語が見えるので、どことなくヨーロッパの香りがするので、社長はヨーロッパ系アメリカ人だったりして。

ところで、普通に日本語は使えるのだが、エディタ画面に見えているものをコピペして別のページに貼り付けたりすると、文字化けする。
しかし、コピー元の範囲に日本語が一文字も含まれなければ、これは起こらない。
<img>タグはOKだが、<br>タグとかはNG。
なんでかわからない。絶対にバグだろう。
まあこれは、諦めるしかない。
エディタ画面で直す癖をつければ、目をつぶれる。

あと、本日、ちょっとしたトラブルがあった。
HTMLでコピペしてソースを貼り付けたものを、エディタ画面で直し、保存し、次に開いたら、<span>タブが消えていた。
色々試してみると、エディタ画面ではなく、HTML画面で直すと、消えない。

対策も、見つけた。
classやstyle属性をつけると、消えない。
具体的には例えば<span class=””>や<span style=”color:red;”>などとすると、消えない。

なかなかのじゃじゃ馬ソフト。

一癖あるけども、けども、便利なところもあるから手放せない。。。

Typography 2015-01-30 18-14-26
ところで、私がArtisteerの次期バージョンで欲しい機能のひとつは、見出し1~6の装飾機能。
V4では、文字色とサイズ、せいぜいでシャドウくらいしか変えられない。

けども、工夫すれば、V4でもなんとかならないわけではない。
Artisteerの縦型メニューは、罫線、背景色、グラデーション、透明度など、多くの書式を変えられる。
しかも、縦型メニュー=CMS用(だよね?)なので、WordpressではなくHTMLでエクスポートする場合には、これはまず使うことがない=他のことに使っても影響がない。

調べると、縦型メニューのCSSのClassはart-vmenublockheader。
例えば、じっくりと縦型メニューの書式を作り込んだ後、HTML画面で、<H4 class=”art-vmenublockheader”>とすると、縦型メニューのCSSスタイルを、見出し4に持ってこれる。

同じく、ボタンのCSSであるart-buttonも、いろいろ使えそうだね。
SPANやDIVに入れて、文中のアイコン代わりとか、装飾とか。

どう?
量が多くなると大変だけど、その他の手段で余りよい方法はないし。
けども見出し装飾をメニューコマンドだけでできるなら、もっといいので、次期改善を希望->メーカーさんへ。

-IT仕事, Artisteer

執筆者:

関連記事

no image

改行文字の置換 まとめ

○強制改行をExcelで置換 検索側:[Ctrl]キー+[J]キー(何も表示されない) 置換側:任意 ○改行をWordで置換 検索側:^13(「ワイルドカードを使用する」にチェックをつけておく) 置換 …

no image

パラメータクエリにパラメータをセットして実行した結果をデータシートで表示する」というコードの実行で3065エラー

Accessの仕様として、パラメータクエリだけが駄目なのかと思ったら、なんと選択クエリが駄目なのだそう。 理由は、Executeメソッドはアクションクエリのもので、選択クエリのものではないからだそう。 …

no image

pptでWeb画像を作図する

pptでマトリックス図などを作図して画像データ化してWebに貼り付けってことをよくやる。 そのときの、こつ、を備忘録。 ・pptから画像ファイル形式で保存するときはJPEGではなくPNGで保存すべき。 …

no image

IP電話

呉西のケーブルテレビ会社にIP電話を申し込んだら、 「トラブルが多いから内規で設置申し込みを受け付けないようにしている。公表してないが」 と、そこの営業さん。 ここ、市が運営してるところじゃなかったっ …

no image

FabricJSについて調べてみた。

ベースは、こちらのブログで公開されていたコード。深く感謝! Fabric.jsを使ってLGTM画像を作る | KRAY Inc ページ下にあるリポジトリよりファイルをダウンロードさせていただき、先日イ …