エコ

どうも、バッテリーの持ちが悪い

投稿日:

ちょっと、ネットで調べてみた。

自分の使っている製品は、古河の12m38という型番で、「12V38Ah」と側面に印刷してある。つまり、バッテリーの電圧12Vと38Aの積の456W分の電気が使える。

しかし、バッテリーは限界まで使うのは良くないから、通常は10.5Vで使用ストップにする。この状態が1/3だとするとこれを引いた2/3が使えることになるから、304W分の電気が使える事になる、計算上は。

このバッテリーの容量は20時間率で表してあり、それで計算しても36Ah/20h=1.9Aで、12v*1.9a=22.8W。
理論上は22.8Wで20時間使える。
いろんなロスを差っ引いても、15Wくらいの機器なら20時間位は持つはずなんだけどなあ。

でも実際は、8Wの照明は18時間くらいで消えてしまうし(144W)、2Wの待機電力の留守番電話は雨だと2日持たない(96W)。

バッテリーが古いからなのかなあ。
でも買ったばっかりだからなあ。再生バッテリーだけど。
それがいけなかったのかなあ。

-エコ

執筆者:

関連記事

no image

風力発電所マップを制作しようと

2008年1月08日(火曜日) 挫折したはずの風力発電所マップ、やっぱり作ることに。 一気にやらずに、一県ひとけんやっていけば、つらくはない、だろうと。 こんなフローで。 最初にGoogleのマイマッ …

no image

VOLVO買った

安かった。 俺も今日からVOLVOのオーナーかあ・・・。 写真を見てくれ。 img120.jpg これをつける「家」は、ないんだけど。

no image

300km

この夏に買った自転車の走行距離が300KMを超えた。 自分でも、「ああ俺、やるじゃん」って感じ。 達成感。 人に聞かれて、「通勤時間は40分、距離は片道8.5KM」と話すと、「汗かくだろ」とか「疲れる …

no image

電話器の電源を太陽電池から商用電源に替えた

理由は電話の音声にラジオ放送が混線したり雑音が入ったりするから。 昨日もザーッという音で電話の声が聞きづらかった。 なんでそうなるのか詳しい事は分からないけど、たぶん、バッテリーから電話機までの電線を …

no image

風力発電システム設置

2007年12月28日(金曜日)  「大人の科学」の付録なんですけど、結構良くできている。 今日は風が強かったからブレードはくるくる回り、後ろのLEDが発電され点滅した。 (そしてこの撮影のあと「倒 …