エコ

どうも、バッテリーの持ちが悪い

投稿日:

ちょっと、ネットで調べてみた。

自分の使っている製品は、古河の12m38という型番で、「12V38Ah」と側面に印刷してある。つまり、バッテリーの電圧12Vと38Aの積の456W分の電気が使える。

しかし、バッテリーは限界まで使うのは良くないから、通常は10.5Vで使用ストップにする。この状態が1/3だとするとこれを引いた2/3が使えることになるから、304W分の電気が使える事になる、計算上は。

このバッテリーの容量は20時間率で表してあり、それで計算しても36Ah/20h=1.9Aで、12v*1.9a=22.8W。
理論上は22.8Wで20時間使える。
いろんなロスを差っ引いても、15Wくらいの機器なら20時間位は持つはずなんだけどなあ。

でも実際は、8Wの照明は18時間くらいで消えてしまうし(144W)、2Wの待機電力の留守番電話は雨だと2日持たない(96W)。

バッテリーが古いからなのかなあ。
でも買ったばっかりだからなあ。再生バッテリーだけど。
それがいけなかったのかなあ。

-エコ

執筆者:

関連記事

no image

バッテリーの電圧が高めキープ

昨日、ソーラーパネルの「場所を地べたに立てかけ」から「車庫の屋根」へと移動したのだが、早速効果があったようで、夜9時の時点でいつもは11.8V位なのに今日は12V。 やっぱ車庫の上は朝日があたるのも早 …

no image

正弦波と矩形波(疑似正弦波)

太陽電池から貯蓄した電気バッテリーからのAC出力には、オートバックスで買った車用のたしか1500円くらいで買った小さなDC/ACインバーターを使っている。 よくあるACアダプターの逆の動作をする奴ね。 …

no image

我が家のサンシャイン計画

エコを進めたく風力発電をヤフオクで物色するのも習慣になってきたのだが、しかし高いね、設置コスト。 本体だけで10万はするもん、数十ワットクラスでも。 で、たまたま太陽光発電を見てみたら、こちらは中古パ …

no image

ルームライトは太陽エネ

昨日でひとまずは発電所を作ってしまったので、細かなところなど。 昨晩は、常夜灯にしているルームライトを、バッテリー・コントローラー・インバーター経由の電力でつけて寝た。 夜10時から朝の5時までつけっ …

no image

VOLVO買った

安かった。 俺も今日からVOLVOのオーナーかあ・・・。 写真を見てくれ。 img120.jpg これをつける「家」は、ないんだけど。