仕事で愚痴る

まとめる言葉

投稿日:

「最適化」という言葉が好き。

「言われていたPCの設定作業ですが、あれを、あーしました、これを、こーしました。結果、どうなりました」

と、人にいちいち作業内容を伝えてもだよ。
相手によっては専門用語を使われると、理解がチンプンカンプン。

「もっとわかりやすく説明しろ」
と返される。

そんなとき、
「このPCの設定を最適化しておきました!」
と返事。

相手納得、解決、便利。
(ほんとに理解しているかどうかは別として)

あと最近、「複雑度」と「余裕度」という言葉がある事を知った。

「あれもしないといけないし、これもしないといけないし、人も手当てしないといけないし、時間もかかるし・・・結果、リスクが高くなります」

なんて長い説明を、

「複雑度が増すのでリスクが高くなります」

で、OK。
やはり便利。

まあ、人によっては詳しい説明を聞きたい人もいるので、オールマイティに使えるわけじゃないけど、シーンによっては、便利に使えるだろう。

コミュニケーションも、最適化。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

チャイナ・リスク

サッカーゴールの色は? 白だよね、普通。 会社、中国で携帯サッカーゴールを作らせて輸入販売しているのだが、昨日、箱を開けるとピンクだった(前回輸入分は白だったのに)。 ピンクのサッカーゴールなんて、ど …

no image

もうしらん

制作もしたくない、企画もしたくない。 それじゃ、何をするんですか。 営業するったってOpenSourceという言葉さえ知らないじゃないですか。 社長がやれといってるからやってるのですか。 それでいいの …

no image

あきらめの悪い男

たいした仕事はできないが県の専門家派遣に一応名前を登録している。 毎年更新があり、今春も総務の女性が、書類を提出するから資格とかスキルとかに変更がないか確認してくれという。 そこで、昨年試験を受けて何 …

no image

雑用

業務委託の中に、いわゆる「雑用」を含めてほしいと、相手に言われているのだが。 OKと言ってしまうと、あらゆる雑用を押し付けられて、職場が不平不満だらけになってしまう可能性。 だがNGと言うと、「どんな …

no image

私はセミナー講師中毒

今日のPCセミナーで久々に面白いことがあった。 私はそのとき、Excelで住所録を作る説明をしていた。 「住所録は実際の連絡先を書く前に、上部に見出しを作る必要があります。姓、名、郵便番号、住所の順番 …