仕事で愚痴る

まとめる言葉

投稿日:

「最適化」という言葉が好き。

「言われていたPCの設定作業ですが、あれを、あーしました、これを、こーしました。結果、どうなりました」

と、人にいちいち作業内容を伝えてもだよ。
相手によっては専門用語を使われると、理解がチンプンカンプン。

「もっとわかりやすく説明しろ」
と返される。

そんなとき、
「このPCの設定を最適化しておきました!」
と返事。

相手納得、解決、便利。
(ほんとに理解しているかどうかは別として)

あと最近、「複雑度」と「余裕度」という言葉がある事を知った。

「あれもしないといけないし、これもしないといけないし、人も手当てしないといけないし、時間もかかるし・・・結果、リスクが高くなります」

なんて長い説明を、

「複雑度が増すのでリスクが高くなります」

で、OK。
やはり便利。

まあ、人によっては詳しい説明を聞きたい人もいるので、オールマイティに使えるわけじゃないけど、シーンによっては、便利に使えるだろう。

コミュニケーションも、最適化。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

・・・

完全に0になったものを、それも信用とかを含めたらもしかするとマイナスになっているかもしれないものを、短期間で上に引き上げるのってすごく大変なはず。 それを感知しないとは。自分が自身の力で引き上げたんじ …

no image

・・・

曖昧は無責任のこと。 会社がどうの周りがどうのと言う前に自分のことを述べよ。

no image

Beatlesのネトラジ

今日は休日出勤なので、不機嫌で過ごすことになるはずだったが、目下予定が狂っているところ(現在進行形で仕事中)。 何故かというと、お気に入りのネットラジオを発見して、聴きながら仕事ができているから。 h …

no image

想像して言っているんだから、見ましたよねとか聞きましたよねとかそう言って確認することができない。 想像しましたよね。 それがどうしたってなってしまう。 非協力を標榜していて何がコンサルタントだと言いた …

no image

カスタマディスプレイ

初めて使う、カスタマディスプレイ EPSON DM-D10X(・・・の互換機VFD-460、台湾tysso製)。 値段が安いので買ってみた。 ついていたCD、ドライバをインストールする途中で「driv …