IT仕事

イーサネットコンバーターを使ったプリンタの無線化で手間取った件

投稿日:

会社で、BuffaloeのイーサネットコンバータWLI3-TX1-G54を使って、CanonのLPB6300を無線化しようとしたのだが、結果1日半かかってナントカできたもののヘトヘトになってしまったので、二度とこんなことをしたくないと思い、メモ。

最初、甘い考えで、WLI3-TX1-G54のIPを、192.168.24.197、に設定した。次に、LBP6300にLANケーブルで接続した。
よし、これで、完了と思っていた。

しかし、PCでLBP6300に付属のCDを使ってドライバをインストールし、ネットワークプリンタの検索をかけたら、プリンタは「不明なデバイス」として表示され、IPアドレスも表示・変更できなかった。

プリンタドライバを削除したり、WLI3-TX1-G54をリセットしたりを繰り返し、やっと気づいたのが、WLI3-TX1-G54だけではなく、LBP6300にもIPアドレスを設定しなければならない、ということ。

しかしこのあと、プリンタのIPアドレスの変更の仕方がわからず、マニュアルを見ながら出荷時設定に戻したり、IPアドレスの重複があったりと、色々山越え谷越え・・・。

結論から言うと、次回から、こんな感じでやれば最短。

1.プリンタを有線LANで接続し、PCにプリンタドライバを入れてネットワークプリンタを検索し、見つかった際の設定画面でプリンタに固定IP(ex.192.168.24.197)を設定する。PCを再起動し(意外と重要?)無事LAN接続&テストプリントができることを確認する。

2.プリンタの電源を一旦落とすか、LANケーブルを抜く。

3.イーサネットアダプタを(Buffaloeなら「LAN端子用 無線子機設定ツール」を使って)無線LANで接続し、PCから管理画面を開き、1で決めたIPアドレス(ex.192.168.24.197)を設定する。

4.イーサネットアダプタとプリンタをLANケーブルで接続する。

5.PCからテストプリント。

作成日: 2011年8月4日(木)

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Polaroid pigu と だれとでも定額パス WX01TJ!

ネットに情報がなかったので書いておこう。 超小型・激安スマホで話題を一時期さらったPolaroid pigu (ポラロイド ピグ)は、Y!mobileの「だれとでも定額パス WX01TJ」を、使えます …

no image

今日知ったWordPressの便利なプラグイン

NextgenGallery:英語管理画面だけど、写真を一発表示・ページ作成できるので便利そう。今回は下述のwp-kougakuを採用したので、コチラは見送り。 php-code-widget:ウイジ …

no image

Twitter Bootstrap テスト

今日、Twitter Bootstrap をテストしたくて、本サイトを、標準テーマ + WordPress Twitter Bootstrap CSS プラグインにしてみました。 ほとんど動くのですが …

no image

レンタルサーバにあるXOOPSの本番環境をローカルのテスト環境/XAIOに移す手順

ローカルフォルダを上書きするので、手軽な方法でよいのでフォルダとDBのバックアップを取っておく。 まず、サーバ側 XOOPSテーマ、モジュール、Upload、Imagesの各フォルダをローカルのXAI …

no image

IME2007だめだめ

Office2007にしてから日本語入力の変換が重くて重くて仕方がない。 もしやと思うと、やっぱり。 IMEがバージョンアップして「2007」になっていた。 IME2007だめだめ。 ネット検索すると …