IT仕事

イーサネットコンバーターを使ったプリンタの無線化で手間取った件

投稿日:

会社で、BuffaloeのイーサネットコンバータWLI3-TX1-G54を使って、CanonのLPB6300を無線化しようとしたのだが、結果1日半かかってナントカできたもののヘトヘトになってしまったので、二度とこんなことをしたくないと思い、メモ。

最初、甘い考えで、WLI3-TX1-G54のIPを、192.168.24.197、に設定した。次に、LBP6300にLANケーブルで接続した。
よし、これで、完了と思っていた。

しかし、PCでLBP6300に付属のCDを使ってドライバをインストールし、ネットワークプリンタの検索をかけたら、プリンタは「不明なデバイス」として表示され、IPアドレスも表示・変更できなかった。

プリンタドライバを削除したり、WLI3-TX1-G54をリセットしたりを繰り返し、やっと気づいたのが、WLI3-TX1-G54だけではなく、LBP6300にもIPアドレスを設定しなければならない、ということ。

しかしこのあと、プリンタのIPアドレスの変更の仕方がわからず、マニュアルを見ながら出荷時設定に戻したり、IPアドレスの重複があったりと、色々山越え谷越え・・・。

結論から言うと、次回から、こんな感じでやれば最短。

1.プリンタを有線LANで接続し、PCにプリンタドライバを入れてネットワークプリンタを検索し、見つかった際の設定画面でプリンタに固定IP(ex.192.168.24.197)を設定する。PCを再起動し(意外と重要?)無事LAN接続&テストプリントができることを確認する。

2.プリンタの電源を一旦落とすか、LANケーブルを抜く。

3.イーサネットアダプタを(Buffaloeなら「LAN端子用 無線子機設定ツール」を使って)無線LANで接続し、PCから管理画面を開き、1で決めたIPアドレス(ex.192.168.24.197)を設定する。

4.イーサネットアダプタとプリンタをLANケーブルで接続する。

5.PCからテストプリント。

作成日: 2011年8月4日(木)

-IT仕事

執筆者:

関連記事

重たいTrelloでカードのアーカイブを自動化

会社でTrelloを使っているスタッフから、最近「重たい」という話をよく聞く。そこで、ボードの古いカードを定期的にアーカイブするよう、自動化してみました。3000→500件ほどに圧縮、ずいぶん軽くなり …

no image

ExcelVBA苦しみの続き

「コメント」の取得や消したり書いたり見えなくしたはどうすればで苦しむ。 ピボットテーブルのレコードソースを他のブックに対しクエリを発行したモノにしたいのだが、その方法も方々探すも分からず苦しむ。 ネッ …

no image

秀丸マクロで文字の折り返しを最大

今まで秀丸マクロでできないと思っていた、文字の折り返しを最大にする操作と、その後カーソルを移動させる操作が、実はできることがわかった。 自分のケースだと、 config “xAutoAdj …

no image

楽天RPP広告「ランク別入札最適化」は微妙

最近の楽天のRPP広告、「ランク別入札最適化」をプッシュしているが、これってみんな使っているんだろうか?効果は出ているんだろうか? というのは、うちの店では、効果が出ていない。機能のスイッチをオンにし …

no image

Quick TranslatorがFireFox12で使えるようになった

FireFoxをバージョンアップした際に、互換性の問題から使えなくなった、Quick Translator。 私はこれを長年使い、「これ以上に使いやすいアドオンはない」と思っているので、昨年、FFの最 …