お車

ウインカーつかず、修理屋へ

投稿日:

車のウィンカーが本格的に点かなくなった。

行きつけの修理屋に電話したところ、
「あんたのクルマは大きな事故をしてるから、インパネの中がメチャクチャになっている。あまり見たくないが、もって来てもいい」
とのこと。

なんじゃ、それ。
どうやら、あまりやる気がなさそう。

でも・・・そうかもしれない。

自分が修理屋だったら、インパネを開けるのでさえも結構な体力を使うし、開けたら開けたで、現場は惨状。
原因を探るのに時間がかかるし、しょうもない部品が原因だったら、修理費もそれほど請求できない。
(PCハードやプログラムの修理・修正と同じだね)

でも、仕事が終わったらとりあえず持っていって、見てもらうことにした。

途中、車を走らせつつ、
「いくらかかるのかな」
「台車の手持ちがないといっていたが、出直してこないといけないかな」
「このクルマ、呪われてるんじゃないか」
いろんなことを考える。

また、曲がり角でウインカーを点けられないので、対向車にパッシングされたり、後続車にエンジン吹かされたり。

とりあえず、気を落ち着かせる。
チェンジャーに入っていた「エナジー・フロー(坂本龍一の癒し音楽)」をかけたりして。
意識して集中して聴き入ったりして。

車屋に到着。
(ほっ)
エンジンを切る。

突然、
ジーーーー!!

蝉のような声。
な、なんだ?

どうしてよいか分からず、キーを抜く。
も、止まらない。
あわてる。

いつか聞いた音・・・そうだ、これは、ハザードランプが調子悪かったときの音。
ハザードのスイッチを押してみる。

・・・止まった。

ウインカーを点けてみる。
・・・点いた。

ピットから出てきた修理屋に、「いま治った」。
修理屋は、「治ったのなら、もうどこが悪いのか分からん」。

「・・・」

すごすごと帰る。

ま、いいか。
修理代がかからなかったし。

原因は、おそらく、ハザードスイッチ付近の電気回路ではないか。
以前に素人修理した(ガムテープを張った)箇所が、暑さと振動で、剥がれてでも来ているのだろう。

-お車

執筆者:

関連記事

no image

エアコン・・・

朝から、エアコンつかない。 ファンが回らない。 ヒューズ関係を疑って抜き差ししているのだが、なんとも治らない。 もう、誰かこの車、ぶつけてくれ。 そして新しいの買ってくれ。

no image

オイル交換

MotorUpが気に食わなかったので、昨日オートバックスでオイル交換してきた。 とたんにアイドリングが低め安定化。 やっぱり、あわなかったんだ、あの添加剤。 よかった、早めにオイル交換して。 それにし …

no image

壊れたところを修理

先日壊れたランプカバーを治した。 自分で。 というか、妻が。 私は、ぶつけた現場から小さいかけらも見逃さず拾い、家に持ち帰った。 妻は、瞬間接着剤でパズルのようになったかけらをつなぎ合わせ、車の穴に合 …

no image

ガス臭

以前に修理屋に治してもらってから、室内環境がずいぶんまともになった我がアストラ。 だが、やっぱり少し、車内がガス臭くなる。 昨日、長距離を走っていて気になって、エアコンをつけたり、窓を開けたり。 どこ …

no image

FITを買ってしまった

土日に来たらマカロンをあげるよと広告にあったので、それならと食べ盛りの子供たちをつれてホンダのお店へ。 まずは、店内の車に乗せてもらう。シートが硬くて自分好み。これだけでも気に入った。それにハイトアジ …