MS Access

テキスト型の日付をformat関数で揃える

投稿日:2013年3月5日 更新日:

CSV形式のデータからAccessにインポートしたものだから、日付が2012/5/5やら2012/05/05やら、文字列扱い(日付型でない)の混在したデータの入ったテーブルがある。
これをきちんと並べ替えしたいのだが、Format関数では出来ない(と思っていた)ので、VBAでスラッシュの位置を見つけてそこから桁を取り出して・・・などとなるので、面倒くさいなあ、処理も遅くなるなあ、と避けていた。
しかし今日改めて調べてみると、Format関数でできるではないか。
クエリのフィールドにこんな感じで作った。

ご注文日: Format([ご注文日],”日付 (S)”)

ご注文日: Format([ご注文日],”Short Date”)
でもOK

結果は全て「2012/05/05」のように0が補完される。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

Accessであらかじめリンクテーブルを開いておくと劇的に高速化

リンクテーブルに対して「Dlookupで値を探して見つかったらCurrentDb.Execute UPDATE~ で値を更新」という処理をループで回している。 この処理、一旦始めると、終えるのに30分 …

no image

AccessのBeforeUpdateでUndo

BeforeUpdateプロシージャ内の処理で、Cancel = Trueとしたら更新がキャンセルされるところまではできたが、テキストボックスにNullを代入しようとしてエラーが出たりして、間違って入 …

Shopify(Matrixify)でスケジュール化したJobのキャンセル

どうしても方法を見つけられなかったが、ふと画面に目を落とすと、あった、方法が。 焦ると視野が狭くなって、なかなか気が付かないんだよなあ、こういうの。 You have 4 scheduled jobs …

no image

フォーム テンプレート

Accessのフォームを作るときに、「フォーム テンプレート」を使う方法があること、知っている人は多いのかな? 既存のフォームにあるテキストボックスの色やサイズなどの設定(プロパティ)を引き継いで、新 …

no image

サブフォームで苦労

Access覚書。 サブフォームつきのフォームからダイアログ・フォームを呼び出す。 ダイアログフォームのリスト形式のレコードをクリックしたら、呼び出し元のフォームのサブフォームに値を追加して、次のため …