20代若者を相手にしたPCセミナーで、バーコードリーダをちょっと使った。
貸してやる。
お約束の、友人の頭に「ピッ」。
やられたほうも「やめろよー」なんて言いながら、じゃれている。
「俺の値段は100均かよー」
「全身スキャンしてもワンコインで収まるんじゃないかア」
「頭が一番安い? 返品て出たらどうしよう」
いいなあ、楽しそう。
「バーコードはげ」にはまだまだ遠い、彼らの青春。
世知辛さの記録
投稿日:
20代若者を相手にしたPCセミナーで、バーコードリーダをちょっと使った。
貸してやる。
お約束の、友人の頭に「ピッ」。
やられたほうも「やめろよー」なんて言いながら、じゃれている。
「俺の値段は100均かよー」
「全身スキャンしてもワンコインで収まるんじゃないかア」
「頭が一番安い? 返品て出たらどうしよう」
いいなあ、楽しそう。
「バーコードはげ」にはまだまだ遠い、彼らの青春。
執筆者:admin
関連記事
ITC補からITCに昇格した。 うれしいー。 通知をもらったのは昨日。 妻に報告。 喜んだ。 社長には今朝、報告。 小額だが資格手当がもらえることになった。 予想外のことだった。 感激。 (個人負担の …
「とりあえずは、動く」 とか、 「一応、形になっている」 という状態を、 ある社では、 「できる」 とか、 「技術力がある」 とか言っている。 (売れるとかやれるとかそんな意味で言っている) どこの会 …
愚痴じゃないんだけど、仕事場でこんな事があった。 よく和菓子の包装で、箱の上に「のし」のようにして紙が巻いてあるが、あれってなんて名前か? 作っているWebにその名前を書かなくちゃならなくなって、同僚 …