IT仕事

ペースターno日付計算

投稿日:

便利に使わせていただいているシェアウェアの「ペースター」ですが、
カスタムメニューを使って、3日前とか、一週間前の日付計算をしてから貼り付ける方法が、わからなかった。

さっきGoogleで調べたら、なぜか誰もやり方を載せていなかった。
こんなに素晴らしいソフトなのに、ユーザーは少ないのかな?
いや、きっとペースターのようなソフトを使っている人は、基本モノグサで、ブログに書くのも面倒なのだろう。

けれど、ペースターのヘルプにはちゃんと、詳しく、載っていた。

それを参考にした自分のやり方は、こんな感じ。

前日 >-> | [-1][Y1]/[T1]/[D1]([W1])
前々日 >-> | [-2][Y1]/[T1]/[D1]([W1])
翌日 >-> | [+1][T1]/[D1]([W1])
翌々日 >-> | [+2][T1]/[D1]([W1])

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Freemind0.8.1

仕事PCにFreemindというマインドマップのソフトを入れている。 紙Copyで書いたテキストファイルを何とか読み込めたら便利だなと思うけど、現状インストしているVer0.7にはないみたい。 Ver …

no image

GWも出勤をしている企業戦士とはオレのことだ

出勤はしていても、「仕事はしない、勉強をする」と決めた今日は、 http://www.moug.net/tech/exvba/ のサイトで学習三昧。今度この手の仕事があるから。 関数関連のテクニックま …

no image

ExcelVBAのコメント操作で色々手間取ったので備忘録

フォーム上のコントロールの値を特定のセルにセットするのと、コメントの背景色をセットするには: 例えば、こんな感じに。 If TextBox8.Value <> "" T …

no image

Cliborのマクロでウィンドウ操作&コピペを楽にする

Clibor、便利だわ~。もう大好き。 今回はこんなコードをご紹介。私が作った。えへ。 まあProの方々から見れば、全然大した頃は無いのでしょうが。 # -*- coding: utf-8 -*- # …

no image

瞬NAS

月刊アスキー2005年6月号の記事に、NAS特集。 KNOPPIXを使う方法が述べられていた。 1.KNOPPIXでPCをブート 2.スタートボタン->KNOPPIX->Service->Start …