仕事で愚痴る

・・・

投稿日:

眠れん。

人間で成り立っている仕事なのに、その人間をないがしろにして続くわけがないじゃないか。

仕事を動かしているのは現場の人間。
その人間を納得して働かせるために考えて出した結論とはとても思えない。

かといって、辞めたいなら辞めろという考えでもなく。
言ったら、なんですか、その慌てよう。
相手が辞めると言うことは折込済みで、今まで無理を言ってきたのではないのか。

なんやねん。
気味の悪い。

相手が諦めればそれでいいのか。
納得する事が大事じゃないのか。
納得させないまま、しこりを生んで、やがてそれが大きくなって、そして春のような事が起きるんじゃないか。

現場に足を向けずに想像ばかりしているくせに、しかし想像力がないものだから、勘違い指示しか出せないんじゃないか。

千円をケチってその何十倍も損しているって、みんな知っているのに、一人だけ気づかないんじゃないか。

会社にとって俺の時間は無限に自由にあるわけじゃないし、もしあるにしてもそれは俺の時間で、俺のものだ。
勘違いするな。

ふう。がまん大会か。ここは。会場か。
でも勝者のいない。

むなしさだけが残る。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

それはないだろう

「急いでいるんだ、明日までに作ってくれ。」 と言われたから、深夜までかかって作成した営業管理データベースシステム。 あれから1ヶ月。 作ったことなどすっかり忘れていたころ、そのユーザーが、 「使い方が …

no image

・・・

昨日は夜10時まで仕事。 軽い仕事で忙しい。 重い仕事で忙しい。 自分はどっちの忙しさか、わかるかい? 話も聞かないで。 上役さんよ。

no image

・・・

「とりあえずは、動く」 とか、 「一応、形になっている」 という状態を、 ある社では、 「できる」 とか、 「技術力がある」 とか言っている。 (売れるとかやれるとかそんな意味で言っている) どこの会 …

no image

自分で

自分のPCの調子がおかしいって? ウィルスに感染してるみたいって? 直してくれって? 昼間そう言っていた人が、就業時間を過ぎたとたん「お先に」って。 俺よりも早く帰るな(俺はその日20:30退社。)。 …

no image

コミュニケーションできない人はメールコミュニケーションをやめた方がいい

「アプリケーション側はこちらでやるから、サーバ側はそちらでお願いします」 ・・・って話で始めた仕事なのに、なぜ彼はサーバで出たトラブルに積極的に関わってくれないのだろう。 「窓口は(元請けは)御社だか …