日々の雑感

上市町の大岩山日石寺など

投稿日:

先日、上市町にある大岩山日石寺に行ってきました。
今まで行ったことがなかったが、一応、富山県の名所のひとつ。

真言密宗の大本山。
岩に彫られた磨崖仏は、国重要文化財に指定されている。
滝に打たれる修行をしに、アテネ五輪のレスリング部やプロ野球選手らも訪れている
今回、県外の来客があり、案内することに。

上市町といえば穴の谷(あなんたん)の霊水が有名だが、今回は立ち寄らず。
大岩はそこよりも少し遠くの場所にあり、上市のまちなかから、もう少し山側に車を走らせる。
快適な田舎道のドライブ。

そして到着。
駐車場から緩やかな坂道を降りていくと、すぐに寺社。
(とあるガイド本には、寺社に向かうには200段の階段が待っているとあったのだが、わからなかった。少し得した気分。)

境内は立体的。
あちこちに階段、坂道、石仏、塔、湧き水、池、滝、杉木立。
山寺らしい、いい感じ。

季節は初夏で、苔の緑が美しい。
アジサイも咲いている。

六本滝、十二本滝の周りは、とても涼しい。
この滝の涼しさを味わえただけでも来た価値があったと、感じた。

本殿内にある重文の磨崖仏は、手前のロウソクの光で照らされ、迫力満点。
岩を削ってこんな大きな仏像を彫るなんて、昔の人はすごいと、ただただ感心。

ちょっと気になったことは、境内のあちこちに、お地蔵やら石仏やらブロンズ像やら、いろんな時代のいろんなものが無造作に配置されているせいで、少々風情がそがれている。
これは住職の趣味か?

立ち寄らなかったが、寺のそばにある老舗旅館やおみやげ物屋は、古い建物、いい風情。
ここで寺を外から眺めつつ、滝つぼの音を聞きながら、名物のそうめんなどを食べてみたいものだ。

そういえば7/1に「大岩滝開きとそうめん・山菜まつり」があるそうだ。
来るタイミングが一週、早すぎた。

そして帰り道。

富山方向に車を走らせていると、右手に「城山の清水」が。
美味しい水があるのだなと思って車を停めると、番人のようなおじさんがやってきて、
「今日は濁ってるからダメやちゃ」。
残念。

ここ富山は6月末にもかかわらず入梅せず、例年の9%しか雨が降っていない。
渇水の影響?

シメとして、つるぎふれあい館に立ち寄り、温泉入浴。
98年にオープンした温泉、「アルプスの湯」だ。

マニアの間ではかなりポイントの高い温泉だそうで、一度行って見たかった(特に妻が)。
実際、「本当の源泉をそのまま引いている」露天風呂が、とても気持ちが良かった。
お湯は泥で濁っているのだが、そこがいい。

内湯は透明。
泡風呂・薬草風呂など、どれもいい。
今まで行った温泉で、ベスト5には確実に入りそうだな、ここは。

帰宅。

長寿の相がでている私の寿命が、今回の小旅行で、さらに延びたような気がしました。
上市、オススメスポットです。

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

@古本市場

22日まで送料無料のセール中。 注文したら、2日で届いた。 またこれで、しばらく退屈しない。

看板の表札化

通りかかったところに、大きな河合さん・・・面白かったので二度見しました。 昔「河合寝具店」だったのが、いつしかご商売をやめられたのでしょう。 それでも看板の「河合」だけは活用したいという気持ちというか …

no image

洗顔

最近の私のマイブームは、洗顔です。 洗い終わったあと、気分がスッキリするのです。 そのことを先日妻に言うと、驚いたように、「私も最近、洗顔が好き。なぜか」と、返ってきました。 若いときは洗顔なんか意識 …

no image

欲しいもの

・PHSの新機種 これは買うことにしている。 ・デジカメ 夏に海ポチャしてから、会社のを借りている。 そろそろ欲しい。 ・羽毛布団 深夜、無意識に、親子で布団の争奪戦が勃発している。 たいてい親が勝っ …

山下達郎北陸ツアー富山公演に行ってきました。

夏から買っていたチケット。 退勤前のお客さんからの長電話や、雨、最寄りの駐車場満車などの障害を乗り越えつつ、走った。 講演の18:30ジャストに会場到着。スタートが三分後だったので、何とか間に合った。 …