きみは富山が好きか

井戸水

投稿日:

富山市は北アルプスの雪解け水からの伏流水が豊富。
なので、水道設備が完備されている地区でも、好んで美味しい井戸水を使っているとことは多い。

私が7年前に住んでいた、富山大学近くのマンションでも、水道がなくて井戸水だった。
おいしい水だった。
水道代が不要だったのが、いちばん嬉しかった。
(実際はポンプ代とかで数千円払ってたけど)

先日、仕事先で茶飲み話をしていたら、お客さんの住んでいる清水町では、ポンプを使わなくても、地下水が自噴してくるのだと。

市の中心部でもそんな場所があるとは、驚き。
そう言われてみると清水町は、霊水で有名な延命地蔵尊のある石倉町に近い。

霊水と同じ水が自宅で湧く・・・いいなあ。

そのお宅では、通りがかりの誰もが、自由に立ち寄って水を飲めるように、設備を整える準備をしているとか。

また、清水町、泉町、堀川小泉・・・泉のつく地名は、皆、昔から水が湧き出ていた名残だとも聞いた。

意外と知らない地元のこと。
こういう面白い話は好き。

-きみは富山が好きか

執筆者:

関連記事

入善の風力発電所

no image

おわら風の盆

数年ぶりに、八尾の「おわら風の盆」に行ってきた。 以下、気づいたこと。 ・町の中心部に車が入れなくなった代わりに、大型のシャトルバスが郊外の駐車場から乗客をピストン輸送するようになっていた。 ・それま …

呉羽梨・幸水 販売サイト2020 まとめ

(画像は渡辺果樹園(渡与果樹園)さんのをお借りさせていただいています) 以外と、富山名産・呉羽梨を扱っているショップが少なかったので(おいしいのに)、まとめページを作りました。 呉羽梨の代表種は、やっ …

no image

いつぞやの月と立山連峰

 

朝からブラブラ