きみは富山が好きか

井戸水

投稿日:

富山市は北アルプスの雪解け水からの伏流水が豊富。
なので、水道設備が完備されている地区でも、好んで美味しい井戸水を使っているとことは多い。

私が7年前に住んでいた、富山大学近くのマンションでも、水道がなくて井戸水だった。
おいしい水だった。
水道代が不要だったのが、いちばん嬉しかった。
(実際はポンプ代とかで数千円払ってたけど)

先日、仕事先で茶飲み話をしていたら、お客さんの住んでいる清水町では、ポンプを使わなくても、地下水が自噴してくるのだと。

市の中心部でもそんな場所があるとは、驚き。
そう言われてみると清水町は、霊水で有名な延命地蔵尊のある石倉町に近い。

霊水と同じ水が自宅で湧く・・・いいなあ。

そのお宅では、通りがかりの誰もが、自由に立ち寄って水を飲めるように、設備を整える準備をしているとか。

また、清水町、泉町、堀川小泉・・・泉のつく地名は、皆、昔から水が湧き出ていた名残だとも聞いた。

意外と知らない地元のこと。
こういう面白い話は好き。

-きみは富山が好きか

執筆者:

関連記事

湯谷温泉

先日、父の用事で庄川に来たときに、湯谷温泉に行ってきた。一部では秘湯と呼ばれているらしい。 メモ 昔は露天風呂があったが、今はない。関電の小牧ダムの雨天時の放水の際に、流されてしまった(2回も)らしい …

no image

柴田理恵

八尾町の図書館で借りてきた本。 私は 、たまーに図書館に行く。本が好きだから。 で、たまたま八つ尾町の図書館に行ったとき、借りた本が、これ。 内容はというと、面白オカシイんだけど、自分がもっと若かった …

no image

いつぞやの月と立山連峰

 

no image

ネットより

先日仕事で八尾方面に車を走らせていたときに見かけた標語。 お寺さんでは、こういった標語をよく出してるよね。 その悪事は仏さんが見ているとか、足りぬ足りぬは工夫が足りぬとか、ちょっと違うかもしれないけど …

no image

アスベスト

最近の仕事は車で移動することが多かったので、ラジオをよく聴いた。 「県教育文化会館で予定されていた○○のライブは、○○会場に変更になりました」 というラジオCMが、毎日のように流れていた。 驚くことに …