上役が出してきた企画があまりにもヘボかったので一蹴したところ
「何でダメなのか説明しろ」
と食い下がられた。
説明がめんどくさかったので
「そんなの、今までの経験で、ダメだとわかります!」
と主張した。
以外にも、相手は納得した。
「経験」とか「勘」というものはビジネスでは通用しなくなったと思いこんでいたのだが、まだまだ使えるものなのか。
よし、今度同じシーンがあったら
「そんなの、勘で、ダメだとわかります!」
と言ってみよう。
世知辛さの記録
投稿日:
上役が出してきた企画があまりにもヘボかったので一蹴したところ
「何でダメなのか説明しろ」
と食い下がられた。
説明がめんどくさかったので
「そんなの、今までの経験で、ダメだとわかります!」
と主張した。
以外にも、相手は納得した。
「経験」とか「勘」というものはビジネスでは通用しなくなったと思いこんでいたのだが、まだまだ使えるものなのか。
よし、今度同じシーンがあったら
「そんなの、勘で、ダメだとわかります!」
と言ってみよう。
執筆者:admin
関連記事
行政機関に提出するレポート作成、ネットショップの注文&発送、農業台帳のデータ処理の仕組みづくり(Excelマクロ)、ブログ&FB原稿執筆(ってほどのことでもないけど)、Webサイトの見積書作成、Web …
ITコンサルなんて名刺に書いてあるやつは、まずは信用しないのがいい。 両立は、難しいよー。 もしできている人がいたら、スーパーマン。 エンジニア? コンサルタント? カタカナ職業、カッコイイ。 しかし …
「昨日話したことは何だったんですか!」 「今更そういう事を言わないでください!」 「先方にどう説明すればいいんですか!」 なんて話が、席の後ろから聞こえてきた。 どうやら新人が、「上司のその場限りのい …
はっきり言って。 Oさんは藤木君以上に卑怯で。 Hさんは山田君以上にバカ。 二人ともどっかいっちまえ。 おまえらとはやりたくない。 給料泥棒。 何回言ってもおんなじことしとるし。 覚えんし。 頼ってく …
2024/12/24
EC運営でよくある注文番号のメールのラベル付けの悩みをGASで解決
2024/12/18
Chromeでファイルダウンロード後にPDFで勝手に開くのをやめる