IT仕事

今日も目が赤い

投稿日:

Accessで業務アプリ作成中。

Accessって難しいな、と思う。

VBAのデータ操作関数(DMAXとか)は、何が難しいって、まず構文がややこしくって、なんどやっても覚えられない。

覚えられないから書きミスが多く生じて、いつまでたっても書き上がらない。

サブフォームも難解。
例えば親フォームのIDを入力後、すぐに子フォームのIDが自動で入るのを期待しているのに、「一度フォーカスを子に移して」からでないと自動入力されない。

私が今日つまづいたのは、フォーカスを移す前にVBAでデータの新規追加をやろうとしたものだから、IDを取れない旨のエラーが出た。
そこでVBAでフォーカスを移すコードを直前に書いたら、期待通りの動きになった。

こういうの、なかなか気づかないよ。
細かい部分の作りにくさは、Ac95からぜんぜん変わっていないんだよね、なぜか。

でも逆に言うと、私のほうもぜんぜん変わっていない。

AccessやExcelの「全体的にあいまいな命令を吸収してくれる仕組み」に慣れちゃってる。
だから、そのような「親切支援機能」を期待してしまってその上で文句を言っている。

バカがアホに文句垂れ~、って感じか。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

Synctoyがない!けど見つけた!

毎日定期スケジュールで、とあるフォルダの同期作業を行っている。そのファイルサーバNAS/Qnapの、HBS3 Hybrid Backup Sync でエラーが起こった。 QNAPのヘルプセンターに問い …

じゃじゃ馬Artisteer

私はWeb制作にArtisteerというソフトを使っている。 Googleで検索しても、あまりヒットしないので、おそらく日本ではマイナーなのだろう。 世界ではどうか知らない。アメリカの会社みたいけど、 …

no image

GALAXY S III α SC-03E でUSBテザリング(EasyTether)

かつて色んなアプリ(FoxFiなど)でチャレンジしたのだが、Wifiテザリングが成功しない。 Google先生でも調べてみたが、docomo端末でMVNO(私のはBiglobeのSIM)を使っている場 …

no image

a8

A8.netのa8matのプラスのあとの引数。 2番目が主サイト・副サイトの区別、4番目が素材タイプということはわかった。

no image

研修会

所属しているNPOの会員大会(研修会)に出席。 講師の先生、とても熱心。 世の中には立派な人がいるもんだなと、感心。 自分も何か成し遂げたいなと思った。