仕事で愚痴る

仕事始めはこんな感じ

投稿日:

年が明けて、昨日が初出勤。

初詣におせちにゲーム・漫画と楽しかった日々は終わりを告げ、とうとう働かなくてはいけなくなった。
悲しい。
せめてもう1週間待ってはくれないだろうかと消費者金融にうっかり頼ってしまって後悔のような気持ちになった。

駐車場に停めたとき、自分が2台目だった。
先に同僚がいた。
いつも始業ぎりぎりに来る人がどうして?
まああの人も年が変わって人を変えようとしているのかもしれない。
いいことだ。

同じビルで同じ駐車場を使っている人たちの車はない。
皆、まだ正月休のようだ。
羨ましい限り。

とぼとぼとビルに吸い込まれるようにして会社へ。
一人ぼっちで生きているような、孤独な気持ちになった。

エレベータを降りて、ドアを開ける。
社長と先に来ていた社員二人に新年の挨拶。
ちょっとすがすがしい気持ちになる。

そのあと、遅れて次々と社員が出社。
新年早々挨拶なしのものもいれば、仕事納めの朝と同様のスタイルで挨拶というものも。
ここは我が社らしい。悪い意味で。
変わんないな、今年も。ダメさは。

忘年会のときに、挨拶が「議題」になったの、みんな他人事かいな。
俺はちょっとだけ元気に挨拶する事にしたぞ、今年から。
いつまで続くか分からんが。
なので人の事はとやかく言わんが。

まあいい、仕事だ。

お、昨年辞めた彼から年賀メール。
「忘年会のときに○○劇場(○○は社員の名前)で盛り上がったそうですが、詳しく教えて」
こういう話題に彼、敏感だなあ。
どこから聞きつけたんだろう。
教えてあげようかと思ったけど、微妙なテーマなので、ぼやかす事にした。

17:00ごろに外出先の社長から会社に電話。

「今から新年会。場所は忘年会をしたなじみの店。一人3000円でOK。用事のない人は参加してくれ」

・・・皆、つらそうな顔。

オレも用事があったので参加しなかったうちの一人。
新年早々、文句を聞きたくない。
静かに過ごさせて欲しい。
どう思われてもいい、帰る。

こんな幕開け、今年の初っ端。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

・・・

部分部分に亀裂が生じているのを知っていながら無視して走りつづけている会社の何が全体最適だ。 論議が紛糾しそうな大事な事はグループウェアで一方的に告知する会社の何がフェイストゥーフェイスだ。 挨拶なし昼 …

no image

OpenOfficeとか

今日は、OpenOfficeとかPicasaとかSkypeとかYahooメッセンジャーとかアンチウイルスソフトとかその他いろんなものを、ちょっとづつ試してみるという趣旨のPCセミナー。 無事終了したの …

no image

・・・

眠れん。 人間で成り立っている仕事なのに、その人間をないがしろにして続くわけがないじゃないか。 仕事を動かしているのは現場の人間。 その人間を納得して働かせるために考えて出した結論とはとても思えない。 …

no image

・・・

きれいな言葉ばかり並べて人に仕事をやらせようとして、自分は安全な場所に非難しようとしているから、腹が立つ。 やる気がないならそう言えばいいのだ。 きれいな言葉を並べて、もっともらしい理由をつけて、自分 …

no image

マーケティング

「手間隙かけた醸造本格醤油・・・。」 スーパーで買ったすしの中に入っていた醤油の能書き。 こういった、いわゆるマーケティングというもの、私は実は嫌いで。 確かにそれがないと似たような製品が氾濫する中で …