気になったニュース

富山県の出火率15年連続で全国最小

投稿日:

昨年一年間の富山県の出火率(人口一万人あたりの出火件数)は2.46となり、15年連続で全国最小だった(消防庁まとめ)。
一日あたり0.8件の火災が発生した計算になる。

出火件数は二百七十五件で、前年より二十九件減少。
鳥取県に次いで全国で二番目に少なかった。

確かに富山に住んでいて、ここ数年、道に消防車というものが走っているところを見たことが無い。
夜中にサイレンを聞くことも無い。

いいことだ。
(自分の出不精とか熟睡とかは置いといて)

家庭では火を直接使わない電気製品の使用が多いとか、外気に湿気が多いとか、住民に防火防犯の意識が強いとか、そんな地理的環境とか県民性が数値に出ているのかも。

しかし富山県というところは、よく鳥取県と比較されるなあ。
なぜだろう。
相手はどう思っているのだろう。

きっと、似ているんだろうな。
地理的環境とか県民性とかが。

-気になったニュース

執筆者:

関連記事

no image

著作権

最近、このトピックに書かないのは、実は著作権のことを気にしだしたから。 って、誰に指摘されたわけでなく、自制しないといけないかなと思って。 一般に、ニュースソースにも新聞社なり通信社なりの著作権があり …

no image

富山ライトレール開業

本日、富山ライトレール開業。 すしずめ状態の車両が走っていた。 チョット笑える。

no image

万葉ふ頭に風車建設へ 高岡の研究会社 風力発電を計画 世界最大級で2基

富山新聞ホームページ – 富山のニュース http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20071231201.htm 「風車は二基設置」 「回転翼の直径 …

no image

疎水百選

長い歴史や優れた景観を誇る全国の「疎水(そすい)百選」に、富山県内から十二貫野用水、常西合口用水、鷹栖口用水(砺波平野疏水群)、舟倉用水が選ばれた。農林水産省が二日、百十カ所を発表した。 用水っていう …

no image

海の物語

今日、たまたま日経新聞の土曜版(NIKKEIプラス1)を見ていたら、読者が選ぶ夏向き入浴剤の第10位に、富山の企業・五州薬品の「海の物語」が入っていた。 結構いいんだなあ、これ。 使ったことないけど、 …