IT仕事

教育訓練給付制度

投稿日:

おや?
久々にITCの公式HPを見ると、こんな記述が。

「ITコーディネータ補資格認定用ケース研修は、2005年度より、厚生労働省教育訓練給付制度の対象講座になっておりません」

私が受験した2年前は、対象講座だったので、20万の補助が出た。
これが使えたことで、ずいぶん家計が助かった。
それがなくなるという。

うーん、これでよいのだろうか。
自分にはよくわからない。

今後は、受験者が減るだろうな。
やる気があっても受講料が払えないという、若年層や零細独立系事務所の。
逆に、研修に手厚い大企業所属の、企業内ITCばかりが増えるような気も。

なぜに対象外になったのだろう。
経緯の説明がどこにもないので、それも記述して欲しいところ。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

改行文字の置換 まとめ

○強制改行をExcelで置換 検索側:[Ctrl]キー+[J]キー(何も表示されない) 置換側:任意 ○改行をWordで置換 検索側:^13(「ワイルドカードを使用する」にチェックをつけておく) 置換 …

no image

Excelで使える祝日判定のWebAPIを見つけた

Excelの関数には、曜日を判定できる関数(WEEKDAY)が用意されている。また、表示だけなら書式設定でもできる。しかし祝日となると、関数も何も、用意されていない。 祝日は年により、突然増えたり、「 …

no image

へこむ

とあるお客さんと、「言った・言わない」のトラブルになったのが、おととい。 昨日はすでに仕事があって行けなかったので、今日そのお客さんの所に行ってきた。 謝る気はなかったのだが、ついいつものように、「ご …

no image

GoogleChromeの拡張機能を使ってGmailの本文中の文字を簡単に再検索する方法

Gmailの注文メールを開いて、お客様の注文番号や電話番号・メールアドレスをコピペして検索・・・といった操作は、よく使うと思うのですが、ちょっと面倒に思いませんか? GoogleChromeの拡張機能 …

no image

遅し

ExcelのVBAのプログラミング。 xlAPP.EnableEvents = Falseで、Changeイベント無効にできる。 ということを、今日初めて知った。 ああ、もう数年早く知っていれば、あれ …