日々の雑感

木琴とか

投稿日:

若者はもてたいために音楽に夢中になる。30過ぎるとそんな気もなくなるので音楽を聴かなくなる・・・なんて誰かが言っていたけど。

自分が若いときに好きだったのは60年代のいわゆるオールディーズで。けしてもてないタイプのジャンルで。だから自分にはこの人の理論は当てはまらなかったな。
みんなプリンスやらマドンナやらに夢中になっていたときに、自分は「やっぱビーチボーイズだね」なんて言ってたから。浮いてたよなあ。
だから、どんな音楽が好き? なんて聞かれるのにビビってた。
そんなときは、「あ、ボーカル、デュオの」なんてぼかしたり。
まあ昔のことだけど。

で、私も例によって30代はあまり音楽を聴かなくなった。さっぱりCDを買わなく/借りなくなった。
しかし40代を目前にして最近、Sky.FMを知ってまた音楽をよく聞くようになった。
CDクオリティでいい音だもん、このネットラジオ。
で、どんなジャンルかというと、やっぱりオールディーズで。

我ながら思うに、この時代の音楽は愚直で貧乏。
しかし精一杯、工夫してんだよなあ、楽器とかアレンジとかコーラスとか。
そう、コーラス。今の時代の音楽には無いでしょ、コーラス。
あと、手拍子とか、ホーンとか、木琴とか。
ヘッドホンしていて、片耳から楽器の音、もう方耳からボーカルが聞こえてくるっていうのも、あまり今の音楽には無いよね。
なーんか新鮮なんだよね。

お金は無くても機材が無くてもなんとかなるさ、ほらちょっと工夫してごらん、大きな声で歌ってみてごらんよ、みえてくるものがあるでしょ、みたいなね。

あと、歌詞も英語ながら何言っているかなんとなくわかるのもいいよね。
自分のつたない語学力でも、ああ失恋のこと歌ってんだなとか、わかるもん。

つくづく、おすすめ。
(でも私が薦めても同年代は誰も聞かんだろうなあ)

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

京都へ行ってきた

一泊二日でこの3連休の前半に旅行してきた。 一日目。 朝4時30分に出発。途中から雪が降ってきた。石川県境でもう道路が真っ白。福井県に入ると吹雪。 それでも10時30分ごろに目的地の宇治平等院鳳凰堂に …

no image

紅葉ドライブ

紅葉真っ盛りの今の季節。 久々に連休も取れたし天気もいいし、「紅葉でも見に行くか」ってんで、細入村方面へとドライブに出発、with家族。 途中、41号線の源にて、立山そばを補給。 「前に日記に書いてい …

Shopify(Excelify)の注文データをQNAPにSFTPで送るのに苦労した話

ここ最近、Shopifyというオンラインショップのサービスについて調べている。 注文後の処理データを現状の業務ソフトにスムーズに渡したいのだが、よい知恵が浮かばない。 APIを使うには自分のスキルが足 …

no image

睡蓮鉢の水質改善

ヒメスイレンを睡蓮鉢で育てている。 すでに花も咲いたし、すくすくと成長している。 花や葉っぱは良いのだが、最近気になるのは、その下の水。 枯葉が底でヘドロ化しているせいか、緑色に濁っている。 一度底の …

no image

おでん

本日の夕餉。