日々の雑感

木琴とか

投稿日:

若者はもてたいために音楽に夢中になる。30過ぎるとそんな気もなくなるので音楽を聴かなくなる・・・なんて誰かが言っていたけど。

自分が若いときに好きだったのは60年代のいわゆるオールディーズで。けしてもてないタイプのジャンルで。だから自分にはこの人の理論は当てはまらなかったな。
みんなプリンスやらマドンナやらに夢中になっていたときに、自分は「やっぱビーチボーイズだね」なんて言ってたから。浮いてたよなあ。
だから、どんな音楽が好き? なんて聞かれるのにビビってた。
そんなときは、「あ、ボーカル、デュオの」なんてぼかしたり。
まあ昔のことだけど。

で、私も例によって30代はあまり音楽を聴かなくなった。さっぱりCDを買わなく/借りなくなった。
しかし40代を目前にして最近、Sky.FMを知ってまた音楽をよく聞くようになった。
CDクオリティでいい音だもん、このネットラジオ。
で、どんなジャンルかというと、やっぱりオールディーズで。

我ながら思うに、この時代の音楽は愚直で貧乏。
しかし精一杯、工夫してんだよなあ、楽器とかアレンジとかコーラスとか。
そう、コーラス。今の時代の音楽には無いでしょ、コーラス。
あと、手拍子とか、ホーンとか、木琴とか。
ヘッドホンしていて、片耳から楽器の音、もう方耳からボーカルが聞こえてくるっていうのも、あまり今の音楽には無いよね。
なーんか新鮮なんだよね。

お金は無くても機材が無くてもなんとかなるさ、ほらちょっと工夫してごらん、大きな声で歌ってみてごらんよ、みえてくるものがあるでしょ、みたいなね。

あと、歌詞も英語ながら何言っているかなんとなくわかるのもいいよね。
自分のつたない語学力でも、ああ失恋のこと歌ってんだなとか、わかるもん。

つくづく、おすすめ。
(でも私が薦めても同年代は誰も聞かんだろうなあ)

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

残業

昨日は仕事が夜中の1時過ぎ迄かかった。 残業しながら昔を思い出していた。 会社の近くに横浜屋っていう牛丼屋があって、よく行ったなあ。 ほかには、天ぷら屋で天丼食べたり、定食屋でサンマ食べたり。 だいた …

no image

のりきる。

ゼッ不調の状態で迎えた、今日のPCセミナー。 どうだったかというと・・・。 思いのほか、普通にできました。 なので、きっと受講者の方々も、満足されたのではないかと思います。 最悪のコンディションを無事 …

no image

歯医者

今日は休み、午後から歯医者。 家から最も近くにある歯科医をチョイスして、そこに行っている。 前回は、取れた銀歯の装着と歯石の除去をしてもらった。 本日は2回目、前回と同じで担当は院長らしき若先生ではな …

no image

ひげおやじ

私は、かみそりで髭を剃る派。 頬を剃るのは、痛くない。 鼻の下や顎の周りを剃るのは、痛い。 たまに血を出す。 自分の周りで、顎の下だけ髭を伸ばしている人がいる(若者)。 ファッションでやっているのかと …

no image

6億円

つい先ほどYahooのニュースで、totoのキャリーオーバーが6億円になっていることを知り、初めてtotoを購入してみた。 サッカーには全く興味のない俺だが、6億円ともなれば別だ。 ローソンかファミリ …