日々の雑感

木琴とか

投稿日:

若者はもてたいために音楽に夢中になる。30過ぎるとそんな気もなくなるので音楽を聴かなくなる・・・なんて誰かが言っていたけど。

自分が若いときに好きだったのは60年代のいわゆるオールディーズで。けしてもてないタイプのジャンルで。だから自分にはこの人の理論は当てはまらなかったな。
みんなプリンスやらマドンナやらに夢中になっていたときに、自分は「やっぱビーチボーイズだね」なんて言ってたから。浮いてたよなあ。
だから、どんな音楽が好き? なんて聞かれるのにビビってた。
そんなときは、「あ、ボーカル、デュオの」なんてぼかしたり。
まあ昔のことだけど。

で、私も例によって30代はあまり音楽を聴かなくなった。さっぱりCDを買わなく/借りなくなった。
しかし40代を目前にして最近、Sky.FMを知ってまた音楽をよく聞くようになった。
CDクオリティでいい音だもん、このネットラジオ。
で、どんなジャンルかというと、やっぱりオールディーズで。

我ながら思うに、この時代の音楽は愚直で貧乏。
しかし精一杯、工夫してんだよなあ、楽器とかアレンジとかコーラスとか。
そう、コーラス。今の時代の音楽には無いでしょ、コーラス。
あと、手拍子とか、ホーンとか、木琴とか。
ヘッドホンしていて、片耳から楽器の音、もう方耳からボーカルが聞こえてくるっていうのも、あまり今の音楽には無いよね。
なーんか新鮮なんだよね。

お金は無くても機材が無くてもなんとかなるさ、ほらちょっと工夫してごらん、大きな声で歌ってみてごらんよ、みえてくるものがあるでしょ、みたいなね。

あと、歌詞も英語ながら何言っているかなんとなくわかるのもいいよね。
自分のつたない語学力でも、ああ失恋のこと歌ってんだなとか、わかるもん。

つくづく、おすすめ。
(でも私が薦めても同年代は誰も聞かんだろうなあ)

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

あつい

暑い・・・。 出先から帰り、会社の駐車場に降り立つ。 会社のビルを見やる。 自分の会社の入っている階だけ、窓が半開きになっている。 クーラー、まだ入らないのか・・・。 わが社の社員は、社長はじめクーラ …

no image

ゆーとりあ越中

元旦の夕方、親戚一同でゆーとりあ越中に一泊。 http://www.yu-toriaettyu.co.jp/ 清潔な館内、美味しい料理、いいお湯の風呂、部屋の窓から雪景色・・・贅沢な時間を過ごす。 ち …

no image

自由研究

夏なので、小学校の思い出などを披露しよう。 (え、誰も聞きたくないって? まあそういわずに) 今の季節、自由研究というのがあった。 今もあるのかな? テーマは何でもいいのだが、とにかくひと夏で何か研究 …

no image

入院&退院しました(備忘録)

■金曜日 会社で昼飯を食べてしばらくすると、腹が痛くなった。 食べすぎかと思ったが、どうも痛みが長い。2時間ほどトイレとデスクを行ったり着たり。 ふと見ると、便器の中に血の塊が見える。紙を見ると真っ赤 …

no image

今日もなんでもない日

昼前から稲荷公園に子供を連れて行って、持参した弁当を食べ、ワンパク広場で遊ぶ。 高岡イオンに向かい、そこの本屋で買い物をしたり、スターバックスコーヒーでお茶したり。 夕方家に帰って、車2台を洗車。 今 …

S