日々の雑感

木琴とか

投稿日:

若者はもてたいために音楽に夢中になる。30過ぎるとそんな気もなくなるので音楽を聴かなくなる・・・なんて誰かが言っていたけど。

自分が若いときに好きだったのは60年代のいわゆるオールディーズで。けしてもてないタイプのジャンルで。だから自分にはこの人の理論は当てはまらなかったな。
みんなプリンスやらマドンナやらに夢中になっていたときに、自分は「やっぱビーチボーイズだね」なんて言ってたから。浮いてたよなあ。
だから、どんな音楽が好き? なんて聞かれるのにビビってた。
そんなときは、「あ、ボーカル、デュオの」なんてぼかしたり。
まあ昔のことだけど。

で、私も例によって30代はあまり音楽を聴かなくなった。さっぱりCDを買わなく/借りなくなった。
しかし40代を目前にして最近、Sky.FMを知ってまた音楽をよく聞くようになった。
CDクオリティでいい音だもん、このネットラジオ。
で、どんなジャンルかというと、やっぱりオールディーズで。

我ながら思うに、この時代の音楽は愚直で貧乏。
しかし精一杯、工夫してんだよなあ、楽器とかアレンジとかコーラスとか。
そう、コーラス。今の時代の音楽には無いでしょ、コーラス。
あと、手拍子とか、ホーンとか、木琴とか。
ヘッドホンしていて、片耳から楽器の音、もう方耳からボーカルが聞こえてくるっていうのも、あまり今の音楽には無いよね。
なーんか新鮮なんだよね。

お金は無くても機材が無くてもなんとかなるさ、ほらちょっと工夫してごらん、大きな声で歌ってみてごらんよ、みえてくるものがあるでしょ、みたいなね。

あと、歌詞も英語ながら何言っているかなんとなくわかるのもいいよね。
自分のつたない語学力でも、ああ失恋のこと歌ってんだなとか、わかるもん。

つくづく、おすすめ。
(でも私が薦めても同年代は誰も聞かんだろうなあ)

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

今年は何をしようかな

年末から、考えている。 今年は何をしようかな、っと。 漠然と思っているのは、何かアートなことをしたい、と。 といっても、路上パフォーマンス(?)とかそういうのではなくて、もっと日常に近いことで、仕事を …

no image

ヤフオク失敗?

YahooオークションでPCのベアボーンキットを入札した。 後になって、Web激安店のほうが入札額よりも安いことが分かった。 また、仕様が自分の希望を満たしていないことも。 「誰か落札してくれー!」 …

no image

FON

自宅に設置した。 設定は手間取ることを覚悟していたけど、付属のマニュアル通りやってみたら、何ら引っかかることなくできちゃった。 また新たな楽しみが。。。あるかな?

no image

無料PC

無料PC タダパソ詳細ページ:ソーテックオンラインショップ http://www.sotec.co.jp/direct/freepc/ OCN 光「Bフレッツ」同時加入を条件に対象PCが無料になる。 …

no image

献血

先日、柄にもなく献血したくなりマリエ献血ルームへ。が、事前の問診で、 あなたは献血できないといわれました。 過去にけがをしてその手術の際に輸血したかもしれないため。死ぬまでにしたいことリストにいれてい …