エコ

正弦波と矩形波(疑似正弦波)

投稿日:

太陽電池から貯蓄した電気バッテリーからのAC出力には、オートバックスで買った車用のたしか1500円くらいで買った小さなDC/ACインバーターを使っている。
よくあるACアダプターの逆の動作をする奴ね。
そこにルームランプのプラグをつなぐとちゃんと点くので、電気の仕組みなんて以外と簡単だなあと思っていたのだが。

しかし今日、そのインバーターから蛸足配線でパソコンやらスピーカーやらコードレスヘッドフォンやら繋げてみたのだが、どれもうんともすんとも動作しない。
昨日つなげたFONルータは動いたのにな。あと以前にノートPCを車内で使ってみたこともある。
これはやなり、あれなのかな、正弦波。

交流電圧には波形があって波形が綺麗に正弦でないと精密機器だとダメだとネットのあちこちに載っているけど、それに該当するのかな、これらは。
となると、正弦波インバーターを購入しないとならんかな。
でも・・・高い。一桁違う。よく考えよう。

話は変わるけど、PCスピーカーの電気が無駄なので、ACアダプターをコンセントから外することにした。1ヶ月に一度しか鳴らさないもん。
ACアダプターには「Output-12V-0.8Aw」と書いてあるから、9.6Wの10%の1Wくらいはアダプタ自体が消費しているだろうと思う。電気が熱エネルギーに変わって、だからほんのり温かいんだろうな。
1wは小さい? いえいえ、1時間に1Wだから24時間で24W、一月で×30だから720W。でかい。

太陽電池を買ってから、こんな感じで、直接または間接に、どんどん我が家の消費電力が減っていっている。ええことや。
でもよく考えると、増やしたのも自分自身で。
電気製品やPC周辺機器、ここ数年増えてるもんね。PCの周りはケーブルだらけだもん。

波及効果。

-エコ

執筆者:

関連記事

no image

この間の休みに、車庫の上にパネルを移した。

いま(朝7:30)、パネル全面に日が当たっている。 電圧は13Vを超えている。 前に、家の外壁に立てかけていたときはそんな状態になるのは10:00過ぎだった。 また夕方も、日没近く(6:00)になって …

no image

朝から太陽電池で遊んだ

今日は会社休みなので朝から太陽電池で遊んだ。 先日届いて二階にあげていたパネルを下に下ろして、配線し、実際に発電してみるつもりで作業スタート。 天気はというとあいにくの雨だけど、まあ気にしない。 雨の …

no image

VOLVO買った

安かった。 俺も今日からVOLVOのオーナーかあ・・・。 写真を見てくれ。 img120.jpg これをつける「家」は、ないんだけど。

no image

今日の天気予報は、雨のち曇り

さあ、今日は自転車で行こうかな。やめといたほうがいいかな。 最近、朝が楽しくてしょうがない。 出勤時間が近づくとワクワクする。 会社が好きだからではない。仕事が楽しいからでもない。 単純に、「自転車通 …

no image

満タン

昨日は雨だったが今日は天気がいい。 いてもたってもいられず、ソーラーパネルを部屋から外に出した、午前6時半。 しかしこんな朝早くの弱い光でも15Vくらい発電しているんだから、このパネルすごいね。さすが …