仕事で愚痴る

病院とIT

投稿日:

今年は何回風邪をひいたのだろう。
日記を読んで数えてみた。
2回だ。
思ったよりも多いが、きっと毎年このくらいはひいているだろうから、妥当な数字だな。

ところで今日、ある雑誌に載っていたコラムを読んだ。
コラムの筆者が心筋梗塞で病院に入院したときのちょっとしたレポートなのだが、これが面白い。

5年前にできたそこの病院では、電子カルテ導入はもちろん、ベッドサイド端末を各ベッドに配置している。
患者はそれを使ってテレビも観れるし、ネットにも繋げる。
まあ、テレビを観るのに最低三回はリモコンスイッチを押さなければならないなど、使い勝手はイマイチらしいが。

それはいいのだがこの筆者、これを使って、この場所でこんな事を検索した。

・心筋梗塞の病状
・心筋梗塞の致死率(20%という数字に驚いていた)
・処方された薬や治療法(最初に死ななければ治る)
・担当医の経歴(日大出身、どんな論文を書いたかも分かった)

で、結論は、「患者全員が同じ事を調べるとたいへんだ」と。

同意。
確かに、自分が入院していて不安なことがあると、どんどん検索してしまいそうだ。
病室は食事以外はすることがなくて暇だし。

そういえばわが社、昔、「病院に無線LANとPCをレンタルするサービスを事業化する」なんて言っていたけど、アレ、どうなったのだろう。
一軒も仕事がとれずに放置してあるが。

またひとつ、お蔵入り。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

チャイナ・リスク

サッカーゴールの色は? 白だよね、普通。 会社、中国で携帯サッカーゴールを作らせて輸入販売しているのだが、昨日、箱を開けるとピンクだった(前回輸入分は白だったのに)。 ピンクのサッカーゴールなんて、ど …

no image

雑用

業務委託の中に、いわゆる「雑用」を含めてほしいと、相手に言われているのだが。 OKと言ってしまうと、あらゆる雑用を押し付けられて、職場が不平不満だらけになってしまう可能性。 だがNGと言うと、「どんな …

no image

新事業の結末

葬式のようなミーティングだった。 今月末で営業停止、撤退。 誰もが望んでいた事で、決定が遅きに失する事ではある。 けど、決断するに至った経緯や、今までそれに携わっていたスタッフの今後を、社長が暗澹たる …

no image

・・・

今まで、仕事で市の中心部に行くときには、指定駐車場のカードを使うことができた。 地下の駐車場に止めて、そのままエレベーターで職場に行けたので便利だったのだが。 しかし来月から、そのカードが使えなくなる …

no image

出所を知る

私の会社が入っているビルのオーナーは、産廃業者さん。 ついさっき人に聞いて知ったのだが。 ビル1Fの入り口付近にある、高そうな石灯籠や石仏・江戸時代の道標・・・これらはすべて「元・廃棄物」だったそうで …