エコ

発電所デビュー

投稿日:

さて、今日から我が家は太陽光発電所になりました。

今年のマイブームは、エコ!ですから。

今日のために、数週間前からヤフオクで買い物をしてました。
ソーラーパネル。チャージコントローラー。ディープサイクル・バッテリー。計1.8万円。

ソーラーパネル12Vは4000円。
製品名が不明で型番も無いので出力電流のスペックがわからないという代物だが安かった。

バッテリーは4500円。
再生品でこれまた新品よりだいぶお得なやつ。

チャージコントローラーは9500円。
自分で言うのもなんだけど、選んだのはそん所そこいらのものとは違って、シガーソケットアダプターがついているので自動車の12V製品が使え、しかもなんとUSB端子がついている。このおかげで高価なインバーターを買わなくて済む。現在の電圧がディスプレイでわかるのもいい。

どれも一癖も二癖もありそうな輩、頼もしい奴ら。

朝はあいにくの雨だったのですが、雨の日はどれくらい発電するのか知りたくて、とりあえずソーラーパネルとチャージコントローラーをつなげて窓際においてみました・・・ディスプレイが光る! 6Vくらい発電している。この時点ですでに感動。

調子に乗ってUSBにケータイをつなげて充電を試みた。
しかし、充電ランプがつかない!
光が弱くて発電できないのかな? それとも電線の接続が逆になってる? 製品が故障している?・・・私はネガティブらー疑心暗鬼に駈られ、焦る。

11時30分頃、少し太陽光線が明るくなってきた。
雨がやんで薄日になってきたみたい。
充電ランプを見る。おお、光ってる。充電しているではないか!
しかしまもなく太陽は雲に隠れる。
ランプが消える。
また太陽が出て、しばらくしてまた雲・・・そのたびに私の顔も晴れたり曇ったり。

この時点でだいたい安心してきて、余裕も出てくる。
良かった、充電できなかったのがパネルの故障でなくて。

太陽が出ているとき(だいたい光と影の境目がくっきりしているとき)は良好に発電され、8Vくらいから充電される。最高値は12-13V。7Vを切ると、全く充電はされない。ただしディスプレイはされるので安心。
コントローラーの反応もわかってきて、7Vを切ると「LowVoltage」ランプが点灯する。それを超えると点滅に変わる。

そこからも、太陽が西に動くとパネルの方向も手で西にしたり。
パネルとコントローラーとケータイの充電ランプを交互に見たり。
居間で、畳に寝そべりながら。
何やってんのーと妻の冷笑を浴びながら。
子供らは面白そうに寄ってきて興味津々。私は父親らしく電気の説教をして、偉人の気分になった。

3時ごろになると外にある柱の影でどうしてもパネルが影になるので諦めたが、それまでずいぶん楽しかった。
太陽光が電気になって携帯に入るなんて、科学ってすごいね。
子供の科学離れ、何てことも聞くけど、何なら自分が今回の体験を講演でもしてやりたいよ。

夕方から用事があったので外出、夜に帰ってきて、今度はバッテリー接続にチャレンジ。

バッテリーは過去に車の修理などで何度か火花を出したことがあるので、怖くてどうしても慎重にしてしまうが、それが良かったのか、難なく接続&通電テスト・クリア。

これでソーラー-コントローラ-バッテリーの接続連携完了。

明日からは何もしなくてもバッテリーに電気が貯められ(晴れたらね)、使いたいときにバッテリーから電気を取り出せる。
俺、えらい! 誰のアドバイスも受けずに全部自分で調べて調達してセッティングしたので、感動もひとしお。

明日も同じことして電気の実験がしたい・・・ところだけど、明日は仕事だ。
まあ明日は雨でイイや。

-エコ

執筆者:

関連記事

no image

風力発電所マップを制作しようと

2008年1月08日(火曜日) 挫折したはずの風力発電所マップ、やっぱり作ることに。 一気にやらずに、一県ひとけんやっていけば、つらくはない、だろうと。 こんなフローで。 最初にGoogleのマイマッ …

no image

300km

この夏に買った自転車の走行距離が300KMを超えた。 自分でも、「ああ俺、やるじゃん」って感じ。 達成感。 人に聞かれて、「通勤時間は40分、距離は片道8.5KM」と話すと、「汗かくだろ」とか「疲れる …

no image

我が家のサンシャイン計画

エコを進めたく風力発電をヤフオクで物色するのも習慣になってきたのだが、しかし高いね、設置コスト。 本体だけで10万はするもん、数十ワットクラスでも。 で、たまたま太陽光発電を見てみたら、こちらは中古パ …

ソーラーチャージコントローラ旧

10年くらい使ったソーラー・チャージ・コントローラを買い替えた

これまで使っていたのは、ヤフオクで購入したアメリカ製。 3000-4000円くらいしたと思うが当時でも安いと思ってたし、USB(ただし低アンペア)やシガーソケットがついていたところや、筐体がアルミ製で …

no image

スイッチ買った

太陽電池プロジェクトでバッテリーに取り付けるスイッチ買った。 150円。 今度のマイブームは本格的かつ長続き。