IT仕事 秀丸

秀丸マクロで文字の折り返しを最大

投稿日:2013年9月10日 更新日:

今まで秀丸マクロでできないと思っていた、文字の折り返しを最大にする操作と、その後カーソルを移動させる操作が、実はできることがわかった。

自分のケースだと、
config “xAutoAdjustOrikaeshi:2”;
movetolineno 350,1
で、一発解決。
以下、参考。

文字の折り返しを変更するマクロの例:
config “w90”;//指定幅
config “xAutoAdjustOrikaeshi:1”;//ウィンドウ幅
config “xAutoAdjustOrikaeshi:2”;//最大

カーソルを移動するマクロの例:
movetolineno 1,1; //任意の位置へのカーソル移動(桁番号、行番号)
wordright; //単語右

-IT仕事, 秀丸

執筆者:

関連記事

no image

XOOPSとWordPressが同居しているDBでWP側のデータをいじりたいとき。

かたやEUC、かたやunicodeなので、なかなか思ったようにいかず、しばらく試行錯誤。 苦労した結果、以下の手順でやればうまくいきそうなので、覚え書き。 ■PhpMyAdminで既存DBからエクスポ …

GASで作成したスクリプトをPower Automateで使うには(めちゃx2苦労した話)

ChatGPTに「GASで作成したスクリプトをPowerAutomateで使うにはどうすればよいか」と聞いたら、「Google Apps ScriptをWeb APIとして公開し、Power Auto …

LimeSurverのEM機能

仕事で使えるかもと思いつつ、まとまって勉強する時間がなかったLimeSurverのEM機能について、調べてみた。 以下のWEB資料を読みながら実際に使ってみた。 EM/HowEnhanced | Li …

no image

Photoshopでストライプを使うときに、いいもの発見

ベーシックなストライプのPhotoshopパターン 460個セットを作りました : 460 Basic Stripe Set | Arch これをパターン登録しておき(最初だけ、PSP上に解凍したパタ …

no image

フリースポット

仕事で宿泊施設。 公衆無線LAN構築を提案、いい感触。 個人的興味の深い仕事に、よし今度こそはと。