IT仕事

総会にて

投稿日:

「私も理事に名を連ねる一人なのに、事前に相談も無く勝手に動かれては困る」だの、
「会長に謝罪して欲しい」だの。

この件で何十分話をしているのだ
いいかげんにして欲しい。
聞いてる20人の皆さんも、うんざりしてるぜ。

昨日、あるNPOの総会でのこと。
数ヶ月前に会長が独断で進めてしまったあることに対して、理事が責任追及に噛み付いているのだ。

理事の言う事にも一理ある。
言いたい事はわかるし、話しの筋は通っている。
それはいいのだ。

しかし、ここは、ちっぱけでカネも力も無いNPOだぜ。
大げさに議論しなければならない事か、これは。

ダイナミックに動かなければならないときは、会長責任で進めても、いいじゃないか。
逆にモタモタしていると、相手からも、スピードのない奴らだとマイナス評価もされるだろう。

それになにより、トップはボランティアで手弁当で好意で、面倒な役どころを引き受けているのだから、あんまり杓子定規な理論で攻め立てると、会長も、こんな割に合わない事やってられるかよ、ってなってしまうよ。

「会長、今回は勇み足だったね、これから気をつけてね、頼むよ!、以上」

それで済む話しじゃないのか。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

重たいTrelloでカードのアーカイブを自動化

会社でTrelloを使っているスタッフから、最近「重たい」という話をよく聞く。そこで、ボードの古いカードを定期的にアーカイブするよう、自動化してみました。3000→500件ほどに圧縮、ずいぶん軽くなり …

no image

会社の人間が使うGISソフトを選定している。

ArcExplorer 9.2 ヘルプが英語。地図ファイルをどうセットアップしていいのか不明。 TNTlite メニューから英語でさっぱり。 カシミール 結構気に入った。ただし、データの重ねあわせがで …

no image

モバイルでも見れます

FireFoxに FireMobileSimulator を入れたので、 携帯向けのサイトも作れるようになったかも・・・ってことで、当サイトにWordPress Mobile Editionを入れた …

no image

速いパソコン? いらん

「だっておわっちゃ、速過ぎるとついていけんもんに」 PCセミナー受講生の名言。

CliborのマクロをPythonの正規表現を使ってフォームに値をセットする

とにかくコピペ作業が多い職場なので、何かクリップボード拡張ソフトを入れたらいいねということで、Cliborを試してみたところ、なかなかよかったので、部署に啓蒙した。 「Clibor」定型文の挿入もでき …