日々の雑感

自由研究

投稿日:

夏なので、小学校の思い出などを披露しよう。
(え、誰も聞きたくないって? まあそういわずに)

今の季節、自由研究というのがあった。
今もあるのかな?
テーマは何でもいいのだが、とにかくひと夏で何か研究をしなくちゃいけない。

みんなは、雑誌や学校で配布されるサンプルテーマから、適当に研究テーマを決める。
だが、そのころから変わり者だった私、なにか周りをあっと言わせるような、画期的な研究をしたいと考えた。

ある日、「暑い日には、セミがよく鳴いているような気がするなあ」とふと思った。

ひょっとして、温度と湿度と、それと虫の行動に、何か相関があるのでは。

「これやがな!」。
脳内に電球がともった。

それで翌日から、嬉々として研究を始めた。

・晴れ、温度25度、湿度60%、セミの声は昨日よりうるさい。家の花壇にちょうちょを3匹見た。
・くもり、温度28度、湿度55%、コオロギの声がよく聞こえる。
・雨、温度28度、湿度80%、バッタの数が増えたような。

という具合に。

で、8月の終わりが近づくにつれ、温度と湿度と虫の行動には、何の相関もないことがわかってきた!
(今思うと、ホントばかですね)

がっかりしてレポートを書く。
「何の相関もないことがわかった」と。

がんばったのに、つまらない結果になってしまった。
もちろん先生も、ほめてくれない。

口惜しかったのは、ミョウバンの結晶を写真に撮ってまとめて提出した友達の研究が、市か何かの賞をとったこと。

彼は8月末のほんの3日位しか研究していないのに・・・。
(それも親に手伝ってもらった)

私は研究に1ヶ月以上費やしたのに・・・。

私が世の不条理さを覚えはじめたのは、その頃からでしょうか。

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

しだれ桜

桜の木を買った。 庭に植えようと。 仙台しだれ桜というのが正式名で八重咲き種なのだ。 つぼみをいっぱいつけている。 開花が楽しみ。 しかしその前に、どこ植えよ。この狭い庭のどこに。 :download …

no image

ホタルイカ身投げ探し

昨日の夜10時過ぎ、岩瀬浜をうろついてみたが、いなかった。 自分が浜に来るときは、いつも波が荒い。 もう今シーズンは諦めた。

no image

GENKYに行った

安さに感動。 近所のシマヤも安いが、ここも安い。 こんなことで感動できるのだから、 「最近感動することがないなー。人生これでいのかなー」 なんて時でも、GENKYに行けばOKだ。 同時にそんな気分のと …

no image

R41端から端へ

週末、万博に行って、昨日帰って来ました。 R41の端から端へ6時間の旅。 どこまでいっても道があり、その脇には人がいた。 老人が犬を散歩させていたり。 老婆が畑を耕していたり。 中学生の少年がヘルメッ …

no image

昨日は暑かった

富山では最高気温が30度もあったらしい。 クーラー嫌いが多いわが社でも、さすがに今年初めてのクーラーを始動。 去年は暑かった。 今年も暑いのかな。 😎