日々の雑感

自由研究

投稿日:

夏なので、小学校の思い出などを披露しよう。
(え、誰も聞きたくないって? まあそういわずに)

今の季節、自由研究というのがあった。
今もあるのかな?
テーマは何でもいいのだが、とにかくひと夏で何か研究をしなくちゃいけない。

みんなは、雑誌や学校で配布されるサンプルテーマから、適当に研究テーマを決める。
だが、そのころから変わり者だった私、なにか周りをあっと言わせるような、画期的な研究をしたいと考えた。

ある日、「暑い日には、セミがよく鳴いているような気がするなあ」とふと思った。

ひょっとして、温度と湿度と、それと虫の行動に、何か相関があるのでは。

「これやがな!」。
脳内に電球がともった。

それで翌日から、嬉々として研究を始めた。

・晴れ、温度25度、湿度60%、セミの声は昨日よりうるさい。家の花壇にちょうちょを3匹見た。
・くもり、温度28度、湿度55%、コオロギの声がよく聞こえる。
・雨、温度28度、湿度80%、バッタの数が増えたような。

という具合に。

で、8月の終わりが近づくにつれ、温度と湿度と虫の行動には、何の相関もないことがわかってきた!
(今思うと、ホントばかですね)

がっかりしてレポートを書く。
「何の相関もないことがわかった」と。

がんばったのに、つまらない結果になってしまった。
もちろん先生も、ほめてくれない。

口惜しかったのは、ミョウバンの結晶を写真に撮ってまとめて提出した友達の研究が、市か何かの賞をとったこと。

彼は8月末のほんの3日位しか研究していないのに・・・。
(それも親に手伝ってもらった)

私は研究に1ヶ月以上費やしたのに・・・。

私が世の不条理さを覚えはじめたのは、その頃からでしょうか。

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

GW

GWは、のとじま水族館と、七尾の青柏祭(せいはくさい)に行った。 のとじま水族館は、5月5日は子供の日で、子供無料。 今年できたばかりのイルカの泳ぐトンネル水槽が、目玉。 実際来てみると、大迫力で、こ …

no image

受験

そして昨日、試験を受けた。 問題は思ったより解きやすく、順調に解答作業。 そして最後の問題を書ききって確かめて、シャーペンを置いた。 解答が終わり、答案を見直し、それでも試験終了まで10分の余裕があっ …

no image

デロンギ

デロンギという文字が目に入る。 え、ギロチン? と目を疑う。 お、やっぱり勘違い。 デロンギはヒーターなど白物家電を作っているイタリアのメーカー。 さては小学生のときに姉が持っていたので読んだ「ベルサ …

no image

欲しいもの

・PHSの新機種 これは買うことにしている。 ・デジカメ 夏に海ポチャしてから、会社のを借りている。 そろそろ欲しい。 ・羽毛布団 深夜、無意識に、親子で布団の争奪戦が勃発している。 たいてい親が勝っ …

no image

ゲーム

ファミコン互換機というのが最近安く売られている。 先日Amazonで買った。 おそらく今日届く。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069KVKY …