日々の雑感

読書

投稿日:

久々に「ダ・ヴィンチ」を購入。
気になる特集をやっていたので。
(マンガ特集ですが・・・)

この手の雑誌は実際にその本を読まなくても読んだ気になれてよい。
(お金がかからないし)

ところで、自分は長編小説が読めない。
いや、読めるのは読めるのだが、疲れる。
長いのになると、結末は知りたいのだがもう疲れてしまって、途中で読了を諦める。
おまけに外国の小説になると、登場人物の名前が覚えられなくて、何がなんだかわからないうちに読了、何てことも。

なので、雑誌の評論が一番。

しかし今日、さらに、なんで疲れるのか、考えてみた。

自分は、同じところを何度も何度も繰り返し読むからではないかと。
新聞も、その日の記事や社説で気になったところは、多いと3回は繰り返し読む。
繰り返し読まないとわからない、または覚えられないからという(悲しい)こともあるし、気に入った言い回しやフレーズがあると何度も噛み締めるように読んでしまう、というのもある。

とにかく、普通の人に比して「足踏み」が多いのだ。
当然、資格試験などでは時間がなくなるタイプで、今まで何度も損をしてきた。
そういえば昔、速読なるものを試したこともあるが、さっぱり身につかなかった。

ああ、いろんな本を速く読めたら、きっと人生が変わるだろうなあ。

それとも見方を変えて、俳句や詩作でもはじめてみようか。
才能が開花したりして。
(したくないけど)

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

木琴とか

若者はもてたいために音楽に夢中になる。30過ぎるとそんな気もなくなるので音楽を聴かなくなる・・・なんて誰かが言っていたけど。 自分が若いときに好きだったのは60年代のいわゆるオールディーズで。けしても …

no image

風邪薬

風邪が治らないので、昨日から風邪薬を変えてみた。 風邪薬って多くのメーカーからいろんな銘柄が出ているが、違うんだろうか? そこで、それぞれの薬の主成分を調べてみた。 主成分といっても、微量で効く薬もあ …

no image

コンポスト

コンポストを買った。 近所のシマヤで1670円。 フツーの、緑の、樽みたいなの。 以前は電気温風乾燥式の生ごみ処理機を使ってエコしていたのだが、数年前に壊れて以来、生ごみは燃えるごみの日に出すことにな …

no image

はたけ

畑を作っている。 家のウラに畳一枚くらいの広さだが。 今育っているのは、 ニンジン。 昨年秋にタネから植えた。 冬に小さい芽しか出ず、大きくなり始めたのは春になってから。 いまでは地上高は巨大で、80 …

山下達郎北陸ツアー富山公演に行ってきました。

夏から買っていたチケット。 退勤前のお客さんからの長電話や、雨、最寄りの駐車場満車などの障害を乗り越えつつ、走った。 講演の18:30ジャストに会場到着。スタートが三分後だったので、何とか間に合った。 …

PREV
運動会
NEXT
性格