日々の雑感

読書

投稿日:

久々に「ダ・ヴィンチ」を購入。
気になる特集をやっていたので。
(マンガ特集ですが・・・)

この手の雑誌は実際にその本を読まなくても読んだ気になれてよい。
(お金がかからないし)

ところで、自分は長編小説が読めない。
いや、読めるのは読めるのだが、疲れる。
長いのになると、結末は知りたいのだがもう疲れてしまって、途中で読了を諦める。
おまけに外国の小説になると、登場人物の名前が覚えられなくて、何がなんだかわからないうちに読了、何てことも。

なので、雑誌の評論が一番。

しかし今日、さらに、なんで疲れるのか、考えてみた。

自分は、同じところを何度も何度も繰り返し読むからではないかと。
新聞も、その日の記事や社説で気になったところは、多いと3回は繰り返し読む。
繰り返し読まないとわからない、または覚えられないからという(悲しい)こともあるし、気に入った言い回しやフレーズがあると何度も噛み締めるように読んでしまう、というのもある。

とにかく、普通の人に比して「足踏み」が多いのだ。
当然、資格試験などでは時間がなくなるタイプで、今まで何度も損をしてきた。
そういえば昔、速読なるものを試したこともあるが、さっぱり身につかなかった。

ああ、いろんな本を速く読めたら、きっと人生が変わるだろうなあ。

それとも見方を変えて、俳句や詩作でもはじめてみようか。
才能が開花したりして。
(したくないけど)

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

マッチ

私の父は、私が小さいとき、マッチ箱をコレクションしていた。 父は長野やら岐阜やらによく出張に行くので、そのたびにホテルやらレストランやらでマッチをもらってくるのだ。 いつしかそのマッチはみかんの段ボー …

no image

高級ハム

楠田のお母さんに美味しそうな高級ハムを贈って頂いた。 神戸にも行かねば。

人生初のジャパネットたかたは、エアコン

14年使ったエアコンを買い替えた。 下取りしてもらえて安かった。 写真を新旧並べてみた。 さすがに白い。 電気代下がるかな?

no image

はたけ

畑を作っている。 家のウラに畳一枚くらいの広さだが。 今育っているのは、 ニンジン。 昨年秋にタネから植えた。 冬に小さい芽しか出ず、大きくなり始めたのは春になってから。 いまでは地上高は巨大で、80 …

no image

ピーマン

庭に植えたピーマン。 苗で買ってきた直後から、ナメクジ被害にあってきた。 彼らはピーマンの葉をかじって、穴だらけにしてしまうのだ。 昨年は6月ごろまでに枯れてしまったので、今年は何とか実をつけさせよう …

PREV
運動会
NEXT
性格