日々の雑感

除湿に使った水の行方

投稿日:

窓が結露する冬。

我が家では除湿機がほぼ毎日朝起きてから寝るまで連続運転している。
風量がけっこうあるので、部屋の温かい空気も循環する。
かなり重宝している。

しかし難がないこともない。
除湿タンク(1Lくらい?)が、すぐにいっぱいになる。

このタンクの水、どうしようか。

いつも持て余す。

最初は素直に洗面台などで捨てていたのだが、エコロジー・リサイクルが叫ばれる世の中、さて、有効に活用できないものか。

室内の植木鉢に使ったり、庭に撒いたり、雪を融かしたり、いろいろしてみた。
最近は、トイレの水の用途にチャレンジしている。

トイレに入るときにタンクの水量を確認。
もし半分以上たまっていたら、それを持ってトイレに入る。
用を足したら、普通にトイレの水洗レバーを引いて水を流す。
と同時に、すかさず、除湿タンクの水を上から継ぎ足す。

最後が難しい。

慎重にやると、除湿タンクの水を掃け終える前に、もともとついている水道管の水で、トイレのタンクがいっぱいになる。

焦ってタンクの水をザバザバ入れると、勢い余って漏水して、辺り一面水浸し。
(けっこう、よくやるのだ)

やってしまったら、トイレットペーパーなどでこぼれた水をふき取り、汚れた手を水道の水できれいに洗う。
本来消費する予定の無かった資源に手を出す羽目になる。

2回に1回はそんな調子。

さて・・・俺のやっているのはエコロジーなのでしょうか。

-日々の雑感

執筆者:

関連記事

no image

私流の時間の使い方

最近、「残された時間」について考えることが多い。 といっても、ガンとか、そういうのじゃありません、私。 今年一年の残りは、186日。 営業にも行かないといけないけど、技術も習得しないといけないなー、ど …

no image

乳酸菌

最近、週刊誌で読んだのですが、乳酸菌といっても、自分にあった種類があるらしいですね。 あるものは自分に絶大な効果があるが、別のものはいまいち。しかし、いまいちのものでも、別の人には効果があるとか。相性 …

no image

今日の天気予報は、雨のち曇り

さあ、今日は自転車で行こうかな。やめといたほうがいいかな。 最近、朝が楽しくてしょうがない。 出勤時間が近づくとワクワクする。 会社が好きだからではない。仕事が楽しいからでもない。 単純に、「自転車通 …

no image

白鳥

富山市野中にて。 100羽くらいはいたような。 遠くから飛来して着水するなど、美しい姿も見れて、満足。

no image

R41端から端へ

週末、万博に行って、昨日帰って来ました。 R41の端から端へ6時間の旅。 どこまでいっても道があり、その脇には人がいた。 老人が犬を散歩させていたり。 老婆が畑を耕していたり。 中学生の少年がヘルメッ …