きみは富山が好きか

Nっていう、ますのすし屋

投稿日:

image

今朝、仕事で街中をうろついていたとき、Nっていう、ますのすし屋を見つけた。
名前は聞いたことがあるが、こんなところにあったの? ちょっとびっくり。

しかし、店内に人の気配がしない。
入り口には営業時間とかの張り紙も全くない。
つぶれてはいないようだが、店構えがモノトーン。
要するに商売気がない。

そのことを同僚に話すと、こんな話を聞かせてくれた。

・ああいう店は大抵、受注生産(受注っていっても1個からで個人で注文するのだが)。
・たまたま通りかかって「ますずしくれ」っていっても、売ってくれない。
・以前、そんな買い方をしようとしたら、おじさんが出てきて「電話したがけ!?」って怒られた。
・別の店では、おばさんに「いきなりこられても、あるわかないにかいね」と怒られた。
・まあ、どちらも「電話してから来てくれないとこっちにも準備ってものがあるんだよ!」って。で、「すいません」ってこっちが謝ったりして。
・源とか青山とか関野屋とかのメジャー・ブランド(?)であれば、もちろんそんなことがないだろう、たぶん。
・けど、あまりなじみのないお店だと、上のような体験をする可能性が高いかも。
・しかし、そんな店は美味しいところが多いので、生き残っている。

うーん、深いです。
さすが駅弁の西の横綱、富山のますの寿し。

-きみは富山が好きか

執筆者:

関連記事

no image

おわら風の盆

数年ぶりに、八尾の「おわら風の盆」に行ってきた。 以下、気づいたこと。 ・町の中心部に車が入れなくなった代わりに、大型のシャトルバスが郊外の駐車場から乗客をピストン輸送するようになっていた。 ・それま …

がんじょうかく(旧福野農業学校)

朝からブラブラ

呉羽梨・幸水 販売サイト2020 まとめ

(画像は渡辺果樹園(渡与果樹園)さんのをお借りさせていただいています) 以外と、富山名産・呉羽梨を扱っているショップが少なかったので(おいしいのに)、まとめページを作りました。 呉羽梨の代表種は、やっ …

no image

比較

先日名古屋に遊びに行ったとき、義姉宅でいろんな話をした。 夫の転勤で名古屋に来てほぼ一年になる義姉は、これまでに水族館や熱田神宮やイタリア村など、いろんなところに遊びに行っている。 (いいなあ、うらや …