IT仕事

WP Canvas – shortcodeとWelcartで最強の商品一覧を作る

投稿日:

WordPressのECサイト構築用のWelcartプラグイン、大好き。

ただ、唯一気に入らない点が(制作者様すいません!)、商品の一覧ページを作るのが面倒なこと。

公式で提供されている専用テンプレートなら、マス目でテーブル的にグリッドされるのだが、WordPressのデフォルトテーマや、その他のサードパーティ製のテンプレートを選んだ場合、商品群が1カラムで縦展開のみで表示されてしまう。

商品が少ないとそれでも良いのだが、数が多いとスクロールが長くなって一覧性が悪くなって、結果、買い物してくれなくなる可能性が増えていく。

もちろん、CSSでコテコテにテンプレートをいじれば、どのようにでもカスタマイズできるのは知っている。

しかしそれをするには、手間と時間がひどいことになる事も知っている。。。。

そこでオススメしたいのが、というか必須。

もうこれなしではなんともできないくらいに気に入っているプラグインが、WP Canvas – shortcodeなのであった。

Welcartの商品(一覧)ページを、このプラグインで回避する・・・そのレシピを丁寧に書くと、

1.WP Canvas – shortcodeをインストール。

2.固定ページに商品一覧用のページを作る。名前はなんでも良いがあとで.htaccessで使うので、短い名前が良い。

3.固定ページのエディタ画面から、WP CanvasのボタンでPosts – Masonary -Box を選んで、プレビューで見てみる。気に入らなければ、Grid – Box などにしてみて。
あと、コツは、自動入力されるコードを少し変えること。
taxonomy=”category” field=”slug” terms=”item”
にしたり、
order=”DESC” orderby=”date”
としたりすると、どうかな。

4.仕上げに、FTPソフトでルートにある.htaccessを編集。既存の記述があったら、おそらく最終行に追記すればよい。例えば以下のようなコード(ここで2で決めた名前を使う)。
—<Files ~ “^\.ht”>
deny from all
</Files>

# Redirect
Redirect permanent /wp/category/item/ /wp/オンラインショップ/

参考リンク:
固定ページや投稿の一覧を簡単にグリッドにレイアウトできる「WP Canvas」 | 西沢直木のIT講座
Isotope / Masonry Posts – WP Canvas

.htaccessが難しいサーバ環境や手持ちスキル場合(特殊文字のエスケープが不得意など)は、リダイレクトが得意なプラグインもあるよ。
Redirectionプラグイン(リダイレクトの管理) – WordPressプラグインの一覧

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

ContactForm7プラグイン-チェックしたチェックボックスの背景色を変える

本日やったこと。 ContactForm7プラグインを使っているが、チェックボックスのクリックが小さくて、なかなかクリックできないので、ホットスポットというか、クリック感知の範囲を広げたかった。 こん …

no image

ExcelWebAddin でWebフォームを自動入力

たまーーに、おじさんの不動産物件の入力をボランティアでお手伝している。 電話オーダーが多く、また前回メールで問い合わせたもんだけど・・・という方が結構多い。ありがたいことである。 その際、見積システム …

no image

Xojoに興味がある

というのも、Webアプリが作りたくなったからである。 https://xojo.grapecity.com/ HTML5が世に出てから数年したくらいに、Monacaの入門本を買って、それで試しにWeb …

no image

研修会

所属しているNPOの会員大会(研修会)に出席。 講師の先生、とても熱心。 世の中には立派な人がいるもんだなと、感心。 自分も何か成し遂げたいなと思った。

no image

FabricJSについて調べてみた。

ベースは、こちらのブログで公開されていたコード。深く感謝! Fabric.jsを使ってLGTM画像を作る | KRAY Inc ページ下にあるリポジトリよりファイルをダウンロードさせていただき、先日イ …