ここんところ会社でやっていることは、社内で調べものをしたり、外に出てお得意様のところに営業してきたり。
4月5月は、仕事らしい仕事が少なくなる。
狭間なのだ。
社長は困っているだろうが、自分はといえば、あまり時間に追われることなく多少のゆとりがある生活が送れ、気分がいい。
こんな感じで一年を送れたらと思うが、でも、そうは問屋が卸さないだろうなあ。
しばらくしたら、悩み苦しみ、焦り疲れ、消耗する毎日が来るんだろうなあ。
今のうち、休んどこ。
世知辛さの記録
投稿日:
ここんところ会社でやっていることは、社内で調べものをしたり、外に出てお得意様のところに営業してきたり。
4月5月は、仕事らしい仕事が少なくなる。
狭間なのだ。
社長は困っているだろうが、自分はといえば、あまり時間に追われることなく多少のゆとりがある生活が送れ、気分がいい。
こんな感じで一年を送れたらと思うが、でも、そうは問屋が卸さないだろうなあ。
しばらくしたら、悩み苦しみ、焦り疲れ、消耗する毎日が来るんだろうなあ。
今のうち、休んどこ。
執筆者:admin
関連記事
職場に「ひとに声をかけない、電話に出ない、あいさつしない」っていう3ナイ運動をしている人がいます。 時代はコミュ障、俺はトレンドの先端とでも思っているだろうか。 俺みたいな立派な人間がこんな腐った会社 …
きれいな言葉ばかり並べて人に仕事をやらせようとして、自分は安全な場所に非難しようとしているから、腹が立つ。 やる気がないならそう言えばいいのだ。 きれいな言葉を並べて、もっともらしい理由をつけて、自分 …
愚痴じゃないんだけど、仕事場でこんな事があった。 よく和菓子の包装で、箱の上に「のし」のようにして紙が巻いてあるが、あれってなんて名前か? 作っているWebにその名前を書かなくちゃならなくなって、同僚 …
発音が悪いからか、よく相手に聞きなおされる。 「えー、ダックスと申しますが、○○さんいらっしゃいますか」 「エーダックスさんですか?」 「いえ、ダックスです」 「イエダックスさんですね」 「いいえ、ダ …